ペットショップボビーサッポロホンテン

ペットショップボビー札幌本店

最寄駅 太平駅 南側 車 5分
エリア 札幌市東区
ジャンル ペット、動物病院(その他)

ワンちゃんが負担に感じないホテルライフを

お預かりについて ワンちゃんはご希望に応じて1日2回、1回あたり15分ほどお散歩いたします。お時間については調整も可能。安全を考慮して1匹ずつお連れ致します。
また、室内にフリースペースがございますので、スタッフが遊ばせてあげる時間も設けています。フリースペースでのお時間も基本は1匹ずつですが、多頭飼いでご利用の場合はご家族一緒に遊ばせることも可能です。
ネコちゃんは基本的にお部屋の中でお過ごしいただきます。

お持物について 当ホテルは手ぶらでご利用いただけますが、ホテル宿泊が初めての子など、ご不安な場合は下記をお持ちいただくと安心してお過ごしいただけると思います。

・普段食べているお食事やおやつ
・ご自宅のにおいが付いたタオルやおもちゃ
※アレルギーがある子についてはお食事をご持参ください。

ご利用について ・1年以内に接種したワクチン接種証明書(犬猫)をご持参ください
・ホテル利用料金は前払いとなります
・妊娠中・病気治療中・御新規でシニアの子はご利用いただけません


新しいご家族のご紹介について ペットショップボビーではトイプードルやシュナウザー・チワワ・ポメラニアン・マルチーズなどの人気犬種を中心に、自家繁殖で生まれたワンちゃんをご紹介しております。獣医師の先生に診察していただき、健康な状態でご縁を結ばせていただきます。
なお、当店ではお世話に必要なグッズやフードも一式揃いますし、ご家族になった後も育て方やご自宅でのお手入れなどご相談をお受けしています。初めてワンちゃんを迎えたいという方もきっとご安心いただけると思います。新しい家族をとお考えの方は、ぜひ当店のかわいいパピーたちに会いにいらしてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 - - -
10:00〜18:45 - - - - -

基本情報

住所 〒007-0848
北海道札幌市東区北四十八条東北海道札幌市東区北48条東8丁目2-1
電話番号 0066-9803-4510603
最寄駅 JR学園都市線  太平駅 南側 車 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗