ワンワンワンタニマチキュウチョウメテン

WanWanWan 谷町九丁目店

最寄駅 谷町九丁目駅 5番出口 徒歩 6分
エリア 鶴橋・上本町
ジャンル ペット、動物病院(その他)

「人もワンちゃんも笑顔になれる場所」を合言葉に、愛犬の犬生をサポートいたします

1頭1頭の個性やコンディション、生活スタイルに合わせてお預かりいたします フリースペースではスタッフが近くで見守るなか、他のワンちゃんたちと一緒に遊びながら楽しく過ごしてもらっています。他のワンちゃんが苦手な子、ケージやクレート内で静かに過ごすのが好きな子は、別途スペースを設けていますのでご安心ください。
宿泊中の様子はお写真や動画付きで、SNSを用いてご報告いたします。
事前にカウンセリングの時間を設けていますので、ワンちゃんの性格、ご飯やお散歩の時間帯・回数、お預けするにあたって不安に感じる事など何でも気兼ねなくお聞かせください。
宿泊前に場所やスタッフに慣れさせたいという方は、体験入園という形で一時預かりをご利用する事も可能です。

チェックインの際にご用意いただきたい物 ご飯やおやつはいつも食べている物をご持参ください。お家のにおいの付いた寝具やタオル、おもちゃなどもお持ち込みいただけます。
なお、狂犬病・混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内)は受付当日に必ずご持参ください。高齢や健康上の理由で接種ができない子の場合は、獣医師の診断書、ワクチン免除証明書などの必要書類をご提示いただきます。
また、新規の飼い主さまはお顔写真付きの身分証明書のコピーを取らせていただきます。

パピーからシニアまで通える幼稚園 幼稚園では飼い主さまのご要望やお困り事、ワンちゃんの状況に適したコースをご提案し、しつけトレーニングから社会化の促進、リハビリ、介護のお手伝いまで幅広くご対応いたします。運動不足によるストレス発散にも繋がりますので、日中お留守番が長い子にもおすすめです。
トレーニングにおいてはワンちゃんたちに楽しんでもらう事を心掛けており、ワンちゃん同士の遊び、お昼寝、お散歩、グルーミング、季節の行事など様々な経験を通して、人間社会で上手に共存していくためのルールやマナーを学んでもらいます。愛犬との暮らしのなかでお悩みを抱えている方、パピーを新しい家族に迎え入れた方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お帰りの際には滞在中の様子を動画や画像、連絡帳を用いてお伝えしている他、ご自宅でもできるトレーニング方法の引継ぎも行っています。

愛犬の QOL 向上のための介護のお手伝いをいたします 「助けを必要とするワンちゃんにこそ必要なサービスを」の考えのもと、介護ケアスタッフが中心となって介護プランを作成し、お食事・排泄の介助、歩行の補助、投薬、お手入れやマッサージ、夜鳴き・徘徊の対応など幅広くサポートいたします。
プロの手に委ねることで飼い主さまの負担が軽減されれば、心に余裕を持って愛犬に寄り添うことができるでしょう。介護でお困りの方は1人で抱え込まず、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒543-0002
大阪府大阪市天王寺区上汐4-5-3ノアーズアーク上汐1F
電話番号 0066-9803-4175283
最寄駅 OSAKA METRO谷町線  谷町九丁目駅 5番出口 徒歩 6分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qフェレットとは?

    Aフェレットは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布するイタチ科の哺乳類で、身体が長くて細い特徴があります。元々はヨーロッパケナガイタチが家畜化されたもので、ペットとして飼われることが多いです。暗い場所を好み、穴掘りや登ることが得意で、穴の中に入れるような小さな物やトンネルのようなものを与えると喜びます。また、フェレットは社交的で好奇心旺盛な動物で、遊ぶことが好きです。しかし、フェレットをペットとして飼う際は、定期的な健康チェックや適切な飼育環境の確保が必要となります。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗