リュウヒラカタドウブツビョウイン

りゅう枚方どうぶつ病院

最寄駅 枚方市駅 南口 徒歩 4分
エリア 枚方・寝屋川
ジャンル 動物病院、獣医師

動物も飼い主さまも、みんな安心できる場所でありたいから

安心してご来院いただけるように 当院では動物たちが快適に過ごしていただけるように環境を整えております。
例えば待合室は犬と猫・エキゾチックアニマルで分けておりますし、診察室は犬用・猫用・エキゾチックアニマル用で3室ご用意しております(※)。犬舎と猫舎も別々です。特にネコちゃんは病院を非常に怖がり、ワンちゃんの鳴き声ひとつでストレスを感じてしまうので、鉢合わせしないよう院内を設計いたしました。ICU(集中治療室)もございますので、緊急時にも対応可能です。
また、その動物ごとの習性はもちろん、個別の性格や感情に合わせた対応を心がけております。例えば警戒心が非常に高くなっている場合は、全ての検査を当日に終わらせるのではなく、別日にもう一度ご来院いただくご提案などもさせていただきます。

※状況により別の診察室へご案内する場合もございます。

うさぎ・エキゾチックアニマルの診療について 当院ではうさぎをはじめ、ハムスター・フェレット・モルモット・ハリネズミ・チンチラ・デグーなどの小動物(エキゾチックアニマル)の治療にも対応しております。
彼らは犬・猫に比べて、検査や治療によるリスクがより高く、その動物ごと習性や体の構造に応じた対応が求められます。例えばうさぎでしたら診察台から飛び跳ね、床に落ちたショックで命を落としてしまうケースもあります。ですからうさぎに関しては診察台の上ではなく必ず床で診察を行うなど、安全面の対策を徹底しています。

お食事相談について 近年は食事療法に興味を持ってくださる飼い主さまも多く、食事内容についてのご相談も増えております。
手術後・アレルギー・皮膚病・各種疾患・ダイエットなどの際は、特に食事療法が重要になってまいります。病気によっては相性の悪いフードもありますので、診察の際にお食事に関してのアドバイスを行いますし、ご質問も伺っております。
必要に応じて処方食の取り寄せも行いますので、お気軽にご相談ください。

ご来院の際のお願い ご来院の際に、稀に抱っこをしていらっしゃる方がいますが、普段と異なる環境に驚いて脱走したり周囲とトラブルを起こしたりするケースがございます。
中~大型犬は首輪・ハーネス・リードを付けて、小型犬や猫はキャリーに入れて、小動物は普段お使いののケージなどに入れてお連れいただけますようお願いいたします。
また、セカンドオピニオンなどの際は以前の病院での治療履歴や服用中のお薬を、嘔吐や下痢などの症状の場合は少量の現物(嘔吐物や排泄物)をご持参いただくとスムーズです。
ご不明な点に関しましては、スタッフまでお問い合わせくださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
15:00〜18:00 - - -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-20シエン枚方1階
電話番号 0066-9803-4619293
アクセス お隣にレディースホスピタルがございます。
最寄駅 京阪本線  枚方市駅 南口 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • localplace知恵袋

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • 周辺にある店舗