ハマヤイヌネコドウブツビョウイン

濱谷犬猫動物病院

エリア 藤沢・辻堂
ジャンル 動物病院、獣医師

地元・藤沢エリアの飼い主さまとワンちゃん・ネコちゃんに寄り添えるように

動物たちが安心できる環境について 待合室・診察室・入院室などは全て犬と猫で分けておりますので、他の動物が苦手な子でも安心してお過ごしいただけます。特にネコちゃんはワンちゃんの存在や普段と異なる環境が大きなストレスになりかねません。
逃走防止や安心感のために猫用の待合室や診察室はコンパクトに設計しているほか、安心できるホルモン剤「フェリウェイ」も設置いたしました。逆に、ワンちゃんはゆったりした空間の方がリラックスできますので、待合室も診察室も比較的広めに設計しております。

インフォームドコンセントについて 看病を行うのは飼い主さまですから、しっかりとご理解いただけるよう、治療内容や今後のスケジュールについてご説明させていただいております。
口頭だけでなく、画像をお見せしながら説明したり、紙に書いて資料をお渡ししたりしております。資料は持ち帰ってご家族にもぜひご共有いただきたいと思います。
治療の中には入院が必要になったり、リスクが高くなったりするものもございます。メリットだけでなく、そういったデメリットに関しても正しくご案内の上、ご家族にとってベストな治療になるよう進めていきたいと思います。

往診について 手術が入っていない日の12:00~16:00で、藤沢市内を対象に往診も承っております。
大型犬で移動が大変、移動手段がない、ペットの体調が悪くて移動が負担になるなど、様々な事情がおありかと思います。そういった場合は初診でも往診にて対応させていただきます。お困りの際はご相談くださいませ。

夜間診療について かかりつけの子に限り、19:00~22:30まで夜間診療を行っています。当院の診察券に夜間診療専用の番号を記載しておりますので、何かあればお問い合わせいただきたいと思います。
まずは必ずお電話をいただいて状況を確認させていただき、ご家庭での応急処置で問題ないか、すぐに来ていただくかを判断してお伝えさえていただきます。
なお、夜間診療の際は現金決済のみとなりますので、ご来院される場合はご用意お願いいたします。

ご来院時のお願い これまでの病院での治療履歴が分かる資料や、服用中のお薬をご持参ください。
また、ネコちゃんはキャリーに入れる前に洗濯ネットなどに入れてあげると落ち着いてくれる傾向にあります。
ワンちゃんは、首輪・リード・ハーネスを着用いただき、小型の子はキャリーに入れてご来院いただけますようお願いいたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:30 19:30〜22:30 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒251-0016
神奈川県藤沢市弥勒寺2-6-4
電話番号 0066-9803-4619063
アクセス 藤沢市立村岡中学校の裏側・電気店のおとなりになります
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗