ペットケアアンドホテルウルサクラガワテン

PET CARE&HOTEL【ulu】-ウル-桜川店

最寄駅 桜川駅 出口2 徒歩 2分
桜川駅 出口3 徒歩 4分
エリア 恵美須・今宮・芦原
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんとの暮らしを多方面からサポートします

ちょっとしたお手入れのご利用も歓迎しています 各種コースでのご利用はもちろん、ご希望があれば爪切りなどの単品ケアのみのご利用もOK!「お散歩帰りにお風呂だけいれてほしい」など、当日のご要望にも出来る限り対応できるよう努めています。
また、皆さまに気軽に足を運んでいただけるよう、各種メニューはリーズナブルな価格に設定しております。ワンちゃんが清潔・快適に過ごせるようお手伝いさせていただきますので
お悩みなどありましたらお気軽にご相談ください。

併設のペットホテルについて ワンちゃんたちのお部屋は、個別のものとサークルタイプのものの2タイプをご用意しています。ご希望があれば近くの公園までお散歩にも連れていきますし、スタッフの見守る中ケージフリーでのびのび過ごしてもらうフリータイムなども設けています。ご宿泊はもちろん一時預かりにも対応しておりますので、ちょっとしたお買い物や通院などの際にも便利にご活用ください。
愛犬のしつけにお悩みの方はいらっしゃいませんか? 日中の間ワンちゃんのことを店内でお預かりする幼稚園スタイルでのトレーニングが基本となりますが、お困りごとの内容やご要望次第では飼い主さまも一緒にご参加いただくプライベートレッスンをさせていただくことも可能です。
詳しいお話を伺った上で各ご家庭にピッタリのトレーニングをご提案させていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒556-0021
大阪府大阪市浪速区幸町2-4-14ST BLD
電話番号 0066-9803-4619153
最寄駅 千日前線  桜川駅 出口2 徒歩 2分
阪神本線  桜川駅 出口3 徒歩 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qハスキー犬について教えてください

    Aハスキーは、シベリア原産の犬種で、厳しい環境に適応した、力強く美しい犬種です。毛色は様々ですが、一般的にはグレー、ブラック、ホワイトなどがあり、青い目が特徴的です。性格は活発で、社交的であり、運動量も多く、散歩やランニングが好きです。また、人懐っこく家族に対してはとても愛情深く、優しい犬種です。ただし、独立心が強く、頑固な一面も持っているため、しつけには根気と愛情が必要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗