

こんなことで
お困りごとトラブル
ありませんか?
-
鍵を回そうとしてたら
折れてしまった! -
防犯のために鍵を
新しくしたい -
鍵をもう一つ玄関に
付けたい -
鍵を無くしてしまい
家に入れない
広島県広島市南区での
玄関の鍵交換は

にお任せください!
玄関の鍵交換は
にお任せください!
お気軽にお電話ください
玄関の鍵交換 ご依頼例

-
CASE 1カギを紛失してしまい、管理会社へ連絡するも営業時間外で対応してもらえなかったが、夜間でもすぐに駆け付けて開錠してもらえました。
料金表(税込) 出張費 8,800円 開錠費用 7,700円 夜間料金 3,300円 総額 19,800円 -
CASE 2自宅のカギを施錠しようと思ったら、カギが折れてしまい、鍵穴にカギが挟まってしまったが、すぐに駆け付けてカギ抜きをしてもらえました。
料金表(税込) 出張費 8,800円 引抜作業費用 3,300円 総額 12,100円 -
CASE 3カギの紛失をしてしまい、防犯面からカギ交換をお願いしたら、すぐに駆け付けてシリンダー交換してもらえました。
料金表(税込) 出張費 8,800円 開錠作業+シリンダー交換費用 13,200円 シリンダー代 6,600円 総額 28,600円 ※使用シリンダー:MIWA U9 MCY-130~141までの価格です。シリンダーのグレードにより部品代金は変動いたします。
-
01信頼の実績は累計10万件以上
-
02無料見積!適正価格をお伝えします。
累計作業件数500万件超! -
03お電話での概算見積対応無料!
料金表の設定による負担金額が明確です。
広島県広島市南区での
施工の流れ


-
お問い合わせお客様の「お名前」「ご住所」「電話番号」「故障状況」「不具合状況」をお聞きして受付いたします。
-
業者を派遣ご状況に合わせて適切な業者に依頼をします。お客様の最寄りの業者を選択し、お聞きした内容を伝えます。
-
調査・見積もりお電話での無料見積もり概算となります。最終のお見積もり金額については、現場訪問にて提示させて頂きます。現場へ作業員が訪問した場合、点検・見積もりのみであっても基本料金:8,800円(税込)が発生いたします。
-
工事完了工事を行い、完了報告をいたします。作業員と一緒にご確認ください。工事代金をお支払いいただき終了となります。

お客様の声

-
鍵をなくした場合の事例
仕事から帰り、マンションの前に立った時、カバンの中にあるはずの、部屋の鍵が見当たらないことに気がつきました。慌てふためいて、とりあえず彼に助けを求めたのですが、彼は何もできず、そこで私は冷静になりました。
別れようかな、という感情をこらえ、マンション契約時に教えてもらった、暮らし安心コール24のことを思い出しました。
すぐに電話して、状況を伝えると概算の費用を教えてくれました。19,800円でした。
幸運なことにスペアキーを部屋の中にしまっていたので、鍵を交換しないで済む金額でした。
それでも痛い出費ですが背に腹は代えられず、お願いしました。30分ほど待ったでしょうか、鍵の専門業者が到着。現場を確認してもらい、電話で伝えられた金額と差がない見積が提示されました。
それでお願いします、と伝えると、10分ほどで、いとも簡単に鍵を開けてしまいました。それに驚いていると、少し古い鍵なので、新しくしたほうが良いと教えてくれました。確かにそうかもしれない、と思いながら感謝を伝え代金を支払いました。
業者の方は礼儀正しく丁寧に挨拶をすると帰っていきました。本当に助かりました。適切な業者を派遣していただいた暮らし安心コール24にも感謝です。
-
空き巣対策の事例
戸建ての実家に住んでいます。最近、家の周囲で空き巣の被害があり、心配性の母親が更にうるさくなりました。
不安を解消しないと、日々の平穏を取り戻すことができないと悟り、たまたま宣伝のチラシで見つけた、暮らし安心コール24に電話をしました。
丁寧な対応で、防犯性の高い鍵をつけることを進められました。想像していた通りです。
大体の料金を伝えられ、その場で母親と相談すると、即決に近い返事が返ってきたので、お願いすることにしました。その日は、こちらの都合の良い日時を伝え、電話を終えました。
後日、専門の業者が来て、玄関のドアを確認。もう一つ、新しい鍵を付けることになりました。
料金は電話で伝えられたものと変わらず、助かりました。
工事は2時間ほどかかりましたが、待っているだけなので苦ではありませんでした。
無事工事が終わり、これで母親も安心、日々の平穏も元通りです。
-
鍵が折れてしまった場合の事例
玄関のカギを開けた瞬間、今まで経験したことのない違和感が手に・・・・・・。呆然としました。鍵が折れるってことあるんですね・・・。
鍵は開いたのですが、強く回しすぎたのか、折れて刺さったまま取れなくなってしまいました。
賃貸マンション契約時に、家のトラブルがあった場合の相談先、暮らし安心コール24に電話をしました。
折れて刺さったまま取れなくなった鍵を取り除くことができるそうです。
想像していたよりも安い、というか現実的な金額の概算見積に承諾して、小一時間、鍵に不安を抱きながら待つと、業者が到着。
現状を確認して実際にいくらかかるのかを伝えられました。電話で聞いた金額とほぼ同じでした。
少し苦戦していたようですが、無事に折れた鍵が抜かれました。
鍵の複製を勧められましたが、妻がスペアキーを持っているのでお断りをしても、いやな顔せず、笑顔で去っていきました。
なんにせよ助かりました。ありがとうございました。
よくあるご質問
-
Q依頼するときは何を伝えればいいのですか?トラブル内容、ご状況、ご希望
例)鍵をなくして部屋に入れない。スペアキーも持っていない。すぐ部屋に入れるようにしてほしい。
※現地にて確認の上、必要な作業のご案内をさせて頂きます。 -
Qクレジットカードには対応していますか?現金払いのみとなります。クレジットカード・その他QRコード決済等は対応しておりません。
お支払い(決済)は、作業直後(現地)となります。 -
Q対応できない事例があれば教えて下さい。蝶番・家具類の接合部分の不具合は対応ができません。
localplace知恵袋
-
Q玄関のドアの防犯対策について教えてください。玄関のドアの防犯対策としては、以下のような方法があります: 1. 頑丈なドアとフレームの使用:堅牢な金属製や無垢の木製のドアを使用し、強固なフレームと組み合わせることで、破られにくくします。 2. 鍵とロックの強化:高品質で丈夫な鍵とデッドボルトロックを使用し、壊されることなくドアを施錠できるようにします。 3. ピープホールの設置:玄関ドアには、誰が外にいるのか確認できるようなピープホールを設置することをおすすめします。 4. 外部照明の設置:玄関周辺に明るい照明を設置することで、不審者の注意を引くことができます。 5. 防犯カメラの設置:玄関の近くや玄関ドアに防犯カメラを設置し、不審者の監視や証拠の収集に活用します。 これらの対策を組み合わせることで、玄関のドアの防犯対策を強化することができます。
-
Qドアノブが取れた場合について教えてください。ドアノブが取れた場合は、まずノブを失くさないように注意しましょう。そして、ノブが取れてしまったドアを開け閉めすることは困難ですが、以下の方法で一時的に対処することができます。 1.ドアの開け閉めが必要な場合は、ノブの根元にあるボルトを手で回して取り外します。 2.ノブが取れたままでも、ドアの端にあるスプリングやサムターンに手をかけて、力をかけてドアを開け閉めすることができます。 ただし、これらは一時的な対処方法であり、ノブを修理または交換するためには、ドアノブを購入し、ノブの根元にあるボルトを元に戻す必要があります。専門の修理業者に依頼することもおすすめです。
-
Q鍵が締まりづらい場合について教えてください。鍵が締まりづらい場合、以下のような原因が考えられます。 1. 鍵穴の汚れや錆:鍵穴に汚れや錆が溜まっていると、鍵がスムーズに回転しづらくなります。定期的な清掃や潤滑剤の使用が必要です。 2. 鍵の歪みや破損:鍵自体が歪んだり、破損している場合、鍵穴に合わせて正しく作動しなくなります。修理または鍵の交換が必要です。 3. ドアや鍵本体の歪み:ドアや鍵自体が歪んでいると、鍵が正しく回転しづらくなります。ドアの調整や鍵の交換が必要です。 また、鍵を無理に回すことは故障の原因になりますので、鍵が締まりづらい場合は慎重に対処することをお勧めします。