トウキョウドウブツジカセンターシンジュクブイエスティー

東京動物耳科センター 新宿VST【耳科専門・二次診療施設】

最寄駅 東新宿駅 A3出口 徒歩 2分
エリア 新宿
ジャンル 動物病院、獣医師

【耳科専門】耳の不調で悩む全てのワンちゃん・ネコちゃんを救いたい

当院を受診いただく前に 当院は一次診療施設ではございませんので、直接のお問い合わせではなく、必ずかかりつけの動物病院さまからご予約のご連絡をお願いいたします。
現在かかりつけ医がない場合は、東京都渋谷区神宮前にある当院の姉妹医院「神宮プライズ動物病院」を受診していただき、紹介状をご用意いただけますようお願いいたします。

インフォームドコンセントを大切に ご不安な気持ちでご来院された飼い主さまに安心して治療に取り組んでいただけるよう、私たちは病気やこれからの治療について曖昧な言葉でごまかさずに、「何が起きているのか」「これから何をするべきなのか」を正確にお伝えし、「治療のゴール」を明確に設定いたします。当院では麻酔処置も多く行いますが、この事前のゴール設定は極めて重要だと思っております。
また、当院での治療内容や結果は、紹介状発行元であるかかりつけの動物病院さまとも共有し、治療後はいつもの先生に診ていただける体制づくりを致します。もちろん当院でのアフターフォローもございますのでご安心ください。

負担の少ない治療と豊富な機材 当院はより近代的なビデオオトスコープ療法をいち早く研究してきたパイオニアであると自負しております。ビデオオトスコープ療法はとは、複雑な構造で内部の状態を確認することが難しかった耳の中を深部まで診て、治療することができる耳専用の内視鏡。これを使うことにより、重症化した中耳炎の洗浄や耳の内部に出来たしこりの除去なども行うことができます。
また、当院はもうすぐ開業4年目に入りますが、耳科に特化したスタッフが揃っていることも特徴です。私ひとりで考えるのではなく、多くのスタッフと意見交換を行いながら、時には外部の専門家と連携を取り、確実に改善に向かう一手を考案しております。
更に、2023年9月にはCTも導入する予定となっており、より一層複雑な検査や治療が可能になります。皆さまとワンちゃん・ネコちゃんの健康な暮らしをサポートしていきたいと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

基本情報

住所 〒160-0022
東京都新宿区新宿6丁目26-7マッシュスクエアビル1F
電話番号 0066-9803-4725933
アクセス 1. 近隣にコインパーキングが複数あります。 大変申し訳ありませんが、駐車料金は自己負担でお願いいたします。 2. 周辺は一方通行の道が多いです。 事前にお調べいただき、余裕を持って来院されることをおすすめします。
最寄駅 都営大江戸線/東京メトロ副都心線  東新宿駅 A3出口 徒歩 2分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Qノルウェージャンフォレストキャットについて教えてください。

    Aノルウェージャンフォレストキャットとは、北欧のノルウェー原産の長毛種の猫のことを指します。野生の森林地帯で暮らす野生の猫からの進化を遂げたと言われており、長く毛並みと筋肉質の体型が特徴的です。また、性格は陽気で社交的で、飼い主とのコミュニケーションを好みます。運動能力も高く、ジャンプ力があるため、遊び好きな子猫たちを持つ飼い主にも向いています。また、絡まった毛玉を持っていることが多いので、ブラッシングをすることが必要です。

周辺にある店舗