イヤシビト ウエノテン

癒し人 上野店

最寄駅 上野駅 不忍口より徒歩5分
エリア 上野・御徒町・湯島
ジャンル 整体、マッサージ

東京都台東区にある癒し人 上野店の情報です。(◆JR山手線 上野駅より徒歩でお越しの場合不忍口を出たら「アメヤ横丁」の方向に横断歩道を渡ります。「上野公園」を右手に、しばらく道なりに進むと右手に見えます「仲町通り」に入ります。進んだ先左手にある1階に「とんちゃん」が入っている建物「上野広小路永谷ビル」503号室に当サロンがございます♪)

有資格者監修の本格施術でスッと身体が軽くなるのを実感!ずっと通い続けるのではなく通わなくても健康的な身体を維持できる元気な身体作りを目指します。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

上野店 店長小野祐輔

上野店 店長小野祐輔

落ち着いた雰囲気で「1流」の施術をご堪能ください当店のセラピストは日々、マッサージスキル、コミュニケーションスキルの向上に励んでおります。多種のオプションをご用意しておりますが、押し売りは致しません。お客様の要望に最大限お応えするためにご提案させて頂きます。プライベートの空間を意識しておりますので気軽に日頃のストレスや不満をお話しください。

もっと読む

営業時間

日曜日:10:00〜03:00 最終受付 01:30, 月曜日:10:00〜03:00 最終受付 01:30, 火曜日:10:00〜03:00 最終受付 01:30, 水曜日:10:00〜03:00 最終受付 01:30, 木曜日:10:00〜03:00 最終受付 01:30, 金曜日:10:00〜03:00 最終受付 01:30, 土曜日:10:00〜03:00 最終受付 01:30, 祝日:10:00〜03:00 最終受付 01:30

基本情報

住所 〒110-0005
東京都台東区上野2-8-7 上野広小路永谷ビル503
電話番号 0066-98034-7272682
クレジットカード 利用可能
アクセス ◆JR山手線 上野駅より徒歩でお越しの場合不忍口を出たら「アメヤ横丁」の方向に横断歩道を渡ります。「上野公園」を右手に、しばらく道なりに進むと右手に見えます「仲町通り」に入ります。進んだ先左手にある1階に「とんちゃん」が入っている建物「上野広小路永谷ビル」503号室に当サロンがございます♪
最寄駅 JR山手線  上野駅 不忍口より徒歩5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 頑固なこわばりをじっくりほぐしてもらいました!

    疲労やストレスでこわばった体に、我慢する前に一度、リラクゼーションサロンに行ってみてはいかがでしょうか?先日私も訪れてみましたが、頑固なこわばりまで丁寧にほぐしてもらえました。心地良いほどの解放感を味わい、気づけばすっきりとした身体に。ぜひ一度、体のメンテナンスにお試しください。本当にオススメですよ。

  • アロママッサージ

    先日、身体の緊張とストレスを解放するためにリラクゼーションサロンに行きました。そこでアロママッサージを受けたのですが、その経験は神秘的でとてもリフレッシュできました。マッサージはゆっくりとした動きで、筋肉のこわばりを和らげ、深いリラクゼーション状態に導いてくれました。終わった後、身体が軽く感じ、頭もクリアになりました。また行きたいと思える素晴らしい体験でした。

  • 初めてのストレッチ専門店体験!

    ちょっと緊張したけど、プロの手の技はまるで魔法のよう。気づいたら体がふわふわ、心地よい疲労感に包まれてました。ハマりそう。

localplace知恵袋

  • Qマッサージは肌の血行を改善しますか?

    Aはい、マッサージは肌の血行を改善します。マッサージは筋肉を動かし、血液の流れを促すことで細胞への酸素供給を改善して新陳代謝を活性化します。また、マッサージによる圧力がリンパ液の流れも良くし、老廃物の排出を促すため、肌のハリや透明感を高め、全体的な肌質改善にも効果的です。慢性的に血行が悪い場合、冷え性やむくみ、肌荒れの原因にもなりますので、定期的なマッサージによる血行改善は健康や美容にも非常に重要です。

  • Qマッサージで肩こりが悪化することはありますか?

    Aはい、マッサージで肩こりが悪化することはあります。マッサージは一般的には肩こりの症状を軽減する効果がありますが、個人の体質や状態によっては逆効果となる場合もあります。例えば、筋肉の炎症や損傷がある場合には、適切なマッサージでないと痛みや不快感を増加させる可能性があります。また、マッサージ師の技術や力加減によっても効果が異なります。肩こりの症状が悪化している場合は、事前に必ず専門家に相談し、適切な方法を選ぶべきです。

  • Q肩こりを簡単に軽減する方法を教えてください

    A肩こりを簡単に軽減する方法としては、以下のような方法があります。 1. 首や肩をまんべんなく軽く揉む 2. 首や肩のストレッチを行う 3. 肩甲骨を意識して回す 4. 良い姿勢を保つ 5. 目を休めるために、遠くを見たり、ブルーライトを避ける これらの方法は、簡単にできることばかりなので、日常生活で実践しやすいです。また、肩こりが慢性化している場合は、マッサージや整体などの専門家のサポートを受けることも考えてみてください。

周辺にある店舗