アネスドウブツビョウイン

アネス動物病院

最寄駅 西18丁目駅 2番出口 徒歩 9分
エリア すすきの周辺
ジャンル 動物病院、獣医師

高い技術とホスピタリティで、小さな家族に大きな安心を

当院の方針について 当院は予防医療や幅広い一般診療はもちろん、単なる対症療法で終わらせるのではなく、改善に向けて治療プランをご提案いたします。また、一次診療だけでなく、二次診療や高度医療についても院内で治療できる体制を整えております。レベルの高い治療内容も集中治療が必要な場合も、「いつもの病院」「いつもの担当医やスタッフ」で完結させることができます。
高いレベルの治療には痛みやストレスもつきものですが、言葉を話すことができない動物たちは痛みを訴えることができません。麻酔による疼痛管理(ペインコントロール)なども行い、動物たちの負担は軽減してまいりますのでご安心ください。

インフォームドコンセントについて 予約診療も行っていますので、一家族さまあたりのお時間をしっかり確保できます。ですから一人ひとりの飼い主さまときちんとお話しし、意見を尊重しながら、最適な治療選択肢をご提案したいと思います。
当院では治療についてご理解いただけないままお帰り頂くことは、あってはならないと思っています。わからないまま、納得しきれないまま治療に入ると、上手くいく治療も効果を発揮しにくいものですので、ご理解いただけるまでプレゼンテーションいたします。
口頭の説明だけでなく必ず紙に書いて、お帰りの際には資料としてお渡ししていますので、ご帰宅後に復習したり、ご家族とご共有したりしやすくなっております。

充実のアフターフォロー ご帰宅後もフォローできるように、アプリでお友達登録をしていただいております。
ご不安な際に獣医師やスタッフに相談したりできるのはもちろんですが、飼い主さまから先に連絡するのは気兼ねしてしまうこともあるかと思いますので、まずは当院のスタッフから「お薬、上手く飲めていますか?」「その後の体調はいかがですか?」など、サポートのご連絡を差し上げます。
当院で大切にしているポイントのひとつが「ホスピタリティ」。密なサポートを行い、信頼関係を築くことで、より良い医療に繋げていきたいと思います。

動物たちが安心できる環境について 犬と猫が同じスペースにいると、お互いの存在が気になってしまいますし、特にネコちゃんはナーバスになりがちです。そのため病院に連れてくるのも一大事という飼い主さまもいらっしゃることでしょう。
当院は待合室を犬猫で離していますし、診察室や入院室はそれぞれに分けて独立させています。こうすることで匂い・気配・鳴き声等で感じるストレスを解消。穏やかな気持ちで過ごしていただけます。
また、全フロアにおいて、滑りにくいクッションフロアとなっております。高齢やヘルニアの子達でも足腰や関節に負担がかかりません。

夜間診療について 現在毎週月曜日と土曜日のみ、24:00まで夜間診療対応を行っています。札幌市内で夜間診療を行っている施設は数少ないのが現状ですし、出来れば緊急時も普段診てもらっている動物病院で診てもらいたいというのが飼い主さまの想いだと思っています。
夜間診療をご希望される場合は必ず事前に1本お電話を入れていただいた上で、獣医師からの指示に従ってご来院くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00 -

基本情報

住所 〒064-0804
北海道札幌市中央区南四条西北海道札幌市中央区南4条西20丁目1-18
電話番号 0066-9803-4726073
アクセス ■お車でお越しの方 札幌駅から約10分/タクシー利用で約1500円 駐車場3台(無料) 周辺の有料駐車場をご利用の場合は、1時間分をアネス動物病院で負担いたします。 ■バスでお越しの方 「JR札幌駅 57系統」手稲鉱山行にご乗車いただき、北1条西20丁目下車。徒歩9分 「JR札幌駅 50系統」もいわ山ロープウェイ行にご乗車いただき、南3条西20丁目下車。徒歩2分
最寄駅 東西線  西18丁目駅 2番出口 徒歩 9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

周辺にある店舗