シーサイドドッグパークリンカ

シーサイドドッグパークRINKA

エリア さぬき市
ジャンル ペットサロン、トリミング

経験豊富なトリマーが、大切な愛犬の美容と健康の両方をサポートいたします

様々な犬種・年齢のワンちゃんにご利用いただけます カウンセリグの時間を大切に、ワンちゃんが日々過ごしやすいさっぱりしたカットから、ご要望に沿ったデザイン性のあるカットまでご対応いたします。テリア犬種のプラッキングもお任せください。好みのカットの画像やお写真がありましたら、ぜひご持参いただければと思います。
シニアのワンちゃんも健康状態を確認して飼い主さまとお話し、その子に無理のない範囲でトリミングいたします。経験の浅いパピーの場合は、トリミングに対して苦手意識を持たせないためにも、回数を重ねながら徐々に慣れてもらえるよう優しくお手伝いいたします。

充実のメニュー内容をご用意しております シャンプー剤は、世界中のプロに愛され、ドッグショーでも使われる事の多いHydraシリーズを取り揃えております。皮膚に優しいだけでなく被毛に艶を与え、乾きと濯ぎが早いのも特徴です。仕上がり後の効果を、ぜひ一度実感してみてください。
また、ReFaのシャワーヘッドを導入し、全頭に使用しております。ウルトラファインバブルが毛穴の奥の汚れまで洗い流して皮膚を清潔にする他、消臭効果も期待が出来ます。更に、炭酸タブレットも通常コースに含めてご提供しております。
皮膚トラブルを抱えた子にもお勧めのメニュー内容となっておりますので、改善に向けてお力添えさせていただけますと幸いです。

広々としたドッグランもございます 敷地内には100坪ほどのドッグランを設けており、トリミングに通ってくれているワンちゃんを対象に、自由に使っていただけます。大型犬ものびのび遊べる環境です。
当サロンのケアを求めて県外から来店してくださる方も多く、海が近い事もあり、観光やちょっとしたお出掛けがてらご利用される方もいらっしゃいます。愛犬との思い出作りにも最適な地域ですので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜16:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒769-2401
香川県さぬき市津田町津田1325-39
電話番号 0066-9803-4726213
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qブリティッシュショートヘアー(猫)について教えてください。

    Aブリティッシュショートヘアーは、イギリスで最も古い猫種の1つで、広く飼われている猫の中でも人気があります。その名の通り、短い柔らかい毛皮と筋肉質の体型が特徴的です。大きな丸い目と、鼻の上にある短い茶色や黒色の鼻が人気の理由です。 性格は温和で、家族に忠実で適応能力が高く、ストレスを感じにくいため、とても扱いやすい猫として愛されています。また、穏やかで子供や他のペットにも優しいため、家族総出で楽しんで飼うことができます。 体重はメスが4~6キロ、オスが5~8キロとなります。健康な場合は比較的病気にかからず、家庭での飼育に適しています。ただし、ダイエットに気をつける必要があるため、運動と継続的なダイエット管理が必要になることもあります。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗