ブリングラック

BRING LUCK

エリア 知多・常滑・半田周辺
ジャンル ペット、動物病院(その他)

運動好きのワンちゃんも楽しく過ごせるドッグラン付きのペットホテルです

2つの屋外ドッグランを完備 当店には大小2つのドッグランを完備しており、スタッフが見守るなか1日2~3回ほどワンちゃんたちが楽しく運動できる時間を設けています。大エリアは大型犬が4~5頭入っても余裕のある広さとなっていますので、運動好きのワンちゃんにも喜んでもらえるのではないでしょうか。6m×3mほどの大きさの小エリアは床材が人工芝となっており、小型犬と大型犬でスペースを分けて遊ぶことができます。
いつもお外で排泄している場合はもちろん対応いたしますし、雨天時などお外で遊べない日は屋根付きスペースにサークルを広げるなど、ストレスのないお預かりが出来るよう心がけていますのでご安心ください。

BRING LUCKでのお預かり環境について お部屋はワンちゃんの大きさに合わせてケージや屋根なしのサークルタイプのものをご用意しています。多頭飼いで同室をご希望される場合は、お部屋を広げて対応することも可能です。
夜間もスタッフが同じ敷地内に常駐しているほか、ご要望があればお預かり中のワンちゃんの様子をお写真に撮影しお送りするサービスも行っていますので詳しくはスタッフまでご相談ください。

お持物のご案内 ペットホテルをご利用の際は、狂犬病・混合ワクチン(5種以上)接種証明書(接種から1年以内)、飼い主さまの顔写真付きの身分証を必ずご持参いただいています。
また、お食事は普段から食べ慣れているものを日数分お持ちいただいており、温めるだけ等の簡単なものでしたら手作り食をお預かりすることも可能です。その他、お気に入りのベッドや毛布などワンちゃんたちが安心して過ごせるアイテムがございましたらあわせてお持ちいただければと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒478-0041
愛知県知多市日長字原山72-3
電話番号 0066-9803-4911533
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qジャンガリアンハムスターについて教えてください。

    Aジャンガリアンハムスターは、小型のハムスターの一種で、その可愛らしい見た目と社交性から人気があります。体長は約7〜10センチほどで、体重は約20〜50グラムです。彼らの毛色はさまざまで、茶色や白、黒、グレーなどがあります。 ジャンガリアンハムスターは、昼行性であり、夜間に活動することが多いです。彼らは単独で生活することが多く、他のハムスターよりも社交的ではありません。また、飼い主との関係を築くことができますが、注意深い取り扱いが必要です。 彼らの食事は、ハムスターミックスや新鮮な野菜、果物、種子、虫などをバランスよく与えることが重要です。適度なエクササイズや遊び場の提供も、彼らの健康と幸福に必要です。 ジャンガリアンハムスターは寿命が短く、約2〜3年ほどです。適切なケアと愛情を提供することで、彼らの楽しい生活をサポートしてあげることが大切です。

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

周辺にある店舗

最近見た店舗