カアイドウブツビョウイン

可愛動物病院

エリア 藤が丘・青葉台・田奈
ジャンル 動物病院、獣医師

神奈川県横浜市青葉区にある可愛動物病院の情報です。(青葉台駅から青31系統・鴨志田団地行 東急バス「桜台停留所」から徒歩4分)

アピールポイント① 動物病院で出来るだけストレスを感じずに過ごしてほしいという想いから、当院は診察室・入院室・ICU・ホテルなど、全て「犬」「猫」「うさぎ」で分けております。
特に犬の鳴き声でびっくりしてしまう猫・うさぎにとって、それらが聞こえにくいだけで安心できるものです。また、お互いの気配やにおいを感じずに済むのも安心できるポイントです。
また、動物たちが安心して過ごせることは、飼い主さまの安心にもつながると考えています。

アピールポイント② 当院は獣医師が複数名在籍し、それぞれに得意分野を持っています。うさぎが得意な獣医師、高度な外科処置ができる獣医師、糖尿病や甲状腺の病気といった内分泌の病気に詳しい獣医師、腎臓病を研究している獣医師などが在籍しています。
それぞれの経験を活かすことはもちろん、複合的な視点で治療を行えるチーム医療を実施しています。そのため、万が一担当医が不在にしている場合でもご対応が可能です。
また、診察時間や入院中の面会時間も長めにお取りしておりますので、ご不安なことやご希望もお話しいただきやすくなっております。

アピールポイント③ 【1】当院は健康診断に力を入れています。病気の早期発見及び、その子の持って生まれた病気に対して早期に治療が開始できます。毎年定期的に健康診断を行うことで、病気の変化に気づき、新たな病気にも早期対応できます。コースは以下の3つをご用意しています。
・「プチコース」全身チェック+血液検査
・「ゴールドコース」プチコース+レントゲン
・「プレミアムコース」ゴールドコース+シニア特別検査
・「スペシャルコース」プレミアムコース+心臓のエコー検査または腹部のエコー検査
【2】最新の医療機器を取り揃えております内視鏡・レントゲン・動物用歯科治療ユニット・レーザー治療器・エコーなどがございます。
【3】当院のHPでは犬・猫の症例集やブログ掲載をスタートいたしました。こちらもぜひご覧ください。
【4】ICUには24時間監視モニターを設置しています。

アピールポイント④ 当院はうさぎ専用の医療機器を多数取り揃えた「横浜ラビットCTセンター」を併設しています。多くの場合麻酔なしで撮影できる小動物専用のCT、うさぎの耳・口・歯の検査がスムーズにできるオトスコープ・レーザー治療器・レントゲン・エコー検査などを導入しております。近隣の方はもちろんのこと、他府県からも多数ご来院いただいております。
【1】特に当院ではうさぎの消化器について多くの症例や実績をあげており、さまざまなケースに対応できます。CT検査を含めた高度医療や、最新の論文を元とした診療で、うさぎの健康をお守りしております。
【2】うさぎの健康診断にも力を入れています。コースは以下の2つをご用意しています。他のオプションもあります。
・「プチコース」全身チェック+血液検査
・「ゴールドコース」プチコース+レントゲン
・「スペシャルコース」ゴールドコース+心臓のエコー検査
【3】当院HPには飼い主さまの体験談や最新の治療方法についての掲載がございます。毎月新しい記事を掲載しておりますので、こちらもぜひご覧ください。
【4】うさぎのICUには24時間監視モニターを設置しています。外部からもモニタリングでき、体調の変化に即時対応が可能です。

なお、治療だけでなく、健康診断などの予防医療・飼育方法や食事のアドバイスもしておりますのでお気軽にご相談くださいませ。なお、うさぎの食欲不振は危険なサインです。「これくらいで病院に行ったら迷惑だろうか」などと躊躇わず、すぐに受診してください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
15:30〜19:30

基本情報

住所 〒227-0061
神奈川県横浜市青葉区桜台1-85
電話番号 0066-9803-4911633
アクセス 青葉台駅から青31系統・鴨志田団地行 東急バス「桜台停留所」から徒歩4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qトイプードルについて教えてください

    Aトイプードルは、フランス原産の犬種プードルの中でも最小サイズの種類で、体高は25cm以下、体重は3kg以下となっています。プードルといえば毛並みが特徴的で、トイプードルもその特徴を持っており、ウェーブのかかった柔らかい毛質を持ち、抜け毛が少ないためアレルギーが心配な方にも人気があります。性格は知的で賢く、しつけやトレーニングがしやすく、活発で愛情深い性格を持っています。また、トリミングが必要なため、定期的なケアが必要になります。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗