ドッグサロンルーミールーミー

dog salon RoomieRoomie

最寄駅 高崎問屋町駅 貝沢口 徒歩 5分
エリア 高崎市
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの気持ちを尊重してあげられるサロンを目指して

サロンでの過ごし方 当店はトリマー一人にワンちゃん1匹のワンツーマン体制。他の子がいないプライベートな空間でトリミングいたします。時間もしっかり確保していますので、まずは一緒に遊んで信頼関係を築き、途中で休憩を挟むなどしてその子のペースを大切にいたします。
店内はケージフリーでお過ごしいただけます。もちろん狭い場所が好きな子もいますので、ケージもご用意いたしました。
なお、ご来店の際はマナーパンツのご着用及び、替えのマナーパンツのご持参もお願いいたします。


トリミングについて 飼い主さまのお好みや希望を伺ったうえで、可愛らしさを最大限に引き出せるようにプラスαのご提案を致します。
また、サロンでかわいくしてもすぐぼさぼさになってしまうは悲しいですよね。伸びやすいところはしっかりとカットいたしますし、伸びてきたとしてもきれいにまとまるように毛流れを調整し、1か月後も「かわいい」が持続するようにスタイリングいたします。
シャンプーについて ワンちゃんのシャンプーは雑貨扱いとなり、成分表記が義務付けられていません。ですが、大切なワンちゃんを洗うのに、何が入っているかわからないものは使えません。
当店では必ず全成分が表記されたシャンプーだけを使用。もちろん成分の内容についても私が納得した、良質なものしか使っていません。
また、コース料金内に炭酸泉シャワーと保湿ケアが含まれています。炭酸泉の泡で擦らずとも汚れが落ちていき、仕上がりはふんわり柔らかに。仕上げにセラミドミストで潤いを閉じ込めます。

オプションについて パピーからシニアまで、どの子にもおすすめしたいのが炭酸泉温浴。ラムネのような炭酸泉の泡が体をやさしく刺激して血行を促進。老廃物を輩出していくのでより一層清潔な仕上がりになります。また、温かな炭酸泉に浸かることでリラックス効果も期待できます。
もうひとつのおすすめが「C-CELL`LINO(シセルリノ)」という高濃度美容液で出来たシャンプー。これまで味わったことのない上質な仕上がりに導いていきます。触れた瞬間、きっと違いを感じていただけるかと思います。

シニア・病気の子について 初めてのご利用時点ですでに10歳を超えている子については、基本的にお受けしていません。年齢が上がってからのサロンチェンジはワンちゃんの心身に負担がかかるためです。ですが、「引っ越してきて困っている」「これまで通っていたサロンが撤退した」など、ご事情がある場合は、まずご相談いただければ幸いです。
また、初めてのご利用時点で病気治療中の子は、病気の種類や程度、治療内容によってはお受けできる場合もありますが、事前にかかりつけの動物病院の先生にトリミングの許可をもらっていただけますようお願いいたします。
もちろん、ずっと通ってくれている子については、シニアになっても病気になっても、ご相談しながらできる限りのことをさせていただきます。

お写真プレゼントと動画掲載について トリミング後の可愛らしい様子を撮影し、アプリでデータをお送りいたします。データの受信ができない方には次回以降になりますがプリントアウトしたお写真をプレゼントいたします。写真のセットは毎月変更していますので、ぜひ楽しみにしていただければと思います。
また、SNSにてトリミングの様子を掲載していますので、ぜひそちらもご覧ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒370-0042
群馬県高崎市貝沢町471-1サンハイツ高崎108
電話番号 0066-9803-4911563
最寄駅 JR上野東京ライン・両毛線  高崎問屋町駅 貝沢口 徒歩 5分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Qアビシニアン(猫)について教えてください。

    Aアビシニアンは、美しいコートと独特の外観が特徴の猫の品種です。彼らは中型から小型で、筋肉質で引き締まった体型をしています。彼らは非常に活発でエネルギッシュな性格であり、知識欲も旺盛です。彼らは知恵を活かして問題解決にも挑戦します。 アビシニアンは非常に社交的で人懐っこい性格をしています。彼らは飼い主との絆を重視し、一緒に遊ぶことを楽しむでしょう。彼らは活発で知恵もあるため、刺激的な遊びや知恵の餌を与えることが重要です。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

周辺にある店舗