ペットフィートヒガシオオサカテン

ペットフィート 東大阪店

エリア 東大阪
ジャンル ペットサロン、トリミング

地域密着の気軽に通えるお店です

リラックスしてトリミングいただけるように 施術の際はワンちゃんが少しでもリラックスできるよう、それぞれの性格や特徴に合わせて優しいトリミングを心がけています。飼い主さまからのカットやシャンプーのご要望はもちろん、愛犬の苦手なこと、普段の様子等、事前に伝えておきたいこと等ございましたら気兼ねなくお申し付けください。
シャンプーやおすすめのオプションについて ワンちゃんの皮膚や被毛を清潔かつ健康に保てるよう、当店では特にシャンプー剤にこだわっています。数種類のシャンプーを常備し、一頭一頭の体質や毛量、状態に合わせて最適だと感じたものを使い分けています。
また、オプションメニューにはハーブパックや炭酸泉等をご用意しております。仕上がりもフワフワになる他、消臭効果も期待できるので、愛犬のにおいが気になるという飼い主さまにもおすすめです。

日常のケアもお任せください 当店では、単品メニューだけでの施術も承っています。ご自宅だとなかなかしてあげることが難しい、爪切り、耳掃除、歯磨き、肛門腺絞り、各種バリカン、肉球ケア等様々なメニューを取り揃えています。1点のみでのご利用はもちろん、お好きなメニューを組み合わせることが出来る3点セットや5点セット等もご用意しておりますので、愛犬の状態に合わせてご選択いただければと思います。
空きがあれば当日の施術も可能ですので、まずは一度お問い合わせください。

広々としたペットホテルも是非ご利用ください 当店では、飼い主さまの急なご予定の際等にも便利にご利用いただけるペットホテルも行っています。大型ホームセンターの中にあるお店なので、広々としたスペースを活用しつつ清潔感を保っているのも特徴の一つです。お部屋はマンションタイプのものと、個室をご用意しております。ご希望のお部屋等ございましたら、お気軽にご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒578-0947
大阪府東大阪市西岩田2-3-25ニトリモール東大阪1F
電話番号 0066-9803-4912033
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫が下痢になったら

    A猫が下痢をする場合は、まずは症状の程度を確認して、軽度の場合は自然治癒を待ったり、水分摂取を積極的に行い、胃腸の負担を軽減するようにしましょう。ただし、重度の場合や症状が続く場合には、獣医師に相談して診察を受けることが必要です。また、下痢が軽減するように特定の食品を与えたり、プロバイオティクスなどのサプリメントを使用することも有効です。しかし、獣医師からの指示に従って処方薬を投与することも必要な場合があります。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗