ドッグハウスアリス

ドッグハウスありす

エリア 恵美須・今宮・芦原
ジャンル ペット、動物病院(その他)

目が行き届く、1日1家族限定のお預かり

ホテルについて 1日数回お写真を撮影してSNSに掲載したり、お友達登録をしてくださっている方にはアプリでデータ送付をしたりしています。離れている間も我が子の様子が分かるとご好評いただいております。
シニアの子は事前に体調などについてお話しいただいた上で、当店にてお預かりできるかどうかを判断いたします。お預かりする場合でもリスクはきちんとご説明いたします。まずはご相談くださいませ。

オプションサービス お散歩はオプションサービスとなります。ご希望された場合はリードやハーネスなどお散歩グッズもご用意くださいませ。
また、基本的に夜間は無人となりますが、オプションにてスタッフの泊まり込みも致します。
「お外でしかおトイレできない」「寂しがり屋だから人がいないと夜鳴きをするかも」など、ご不安がある際はお申し付けくださいませ。

お持物について 狂犬病予防接種証明書・ワクチン接種証明書・いつも食べているごはん(小分けにしたもの)をご用意ください。レンジもございますので手作りごはんにも対応可能です。
また、普段使っているベッドやクッションなど、お気に入りグッズがございましたら一緒にお持ち込みいただけます。なお、大きすぎるとお部屋に入りませんので、サイズ感については事前にお問い合わせください。

グルーミングについて ショートリマーとして得たスキルや動物病院で培ってきた知識・経験を活かして、ワンちゃんと飼い主さまのライフスタイルに合わせたグルーミングをご提供いたします。可愛く綺麗にする事はもちろん、皮膚・被毛の健康維持の面にも注力していますので、デリケート肌の子や皮膚トラブルを抱えた子もお気軽にご相談ください。皆さまに定期的にご利用いただきやすいよう年間パスもございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜19:00

基本情報

住所 〒551-0001
大阪府大阪市大正区三軒家西3-8-13
電話番号 0066-9809-6633793
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗