アリサドウブツビョウイントヨハシ

アリサ動物病院 豊橋

エリア 豊橋市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

病院スタッフが見守るなか、動物たちが快適に過ごせるよう大切にお世話いたします

少しでもリラックスしてもらえる空間作りに努めています ホテルのお部屋には、動物の種類に合わせて各サイズのケージをご用意しています。温度管理や衛生面を徹底し、デリケートなネコちゃんには入り口にタオルを掛けてあげるなど、快適に過ごせる環境作りに注力しています。
ワンちゃんのお散歩は1日2回、朝と晩に行っていますので、ご希望の方はスタッフまでお申し付けください。肥満傾向にある子は、改善のためにお散歩回数を増やすことも可能です。
お預かり中に治療が必要な症状が確認された際は、当院の判断で治療を行う場合もございます。その際の診療費等は飼い主さまのご負担となりますので、予めご了承ください。
チェックインの際にご用意いただきたいもの フェレット、ウサギ、モルモット、リス、ハムスター、モモンガ、鳥類、小型サルに関しては、普段使用しているケージをご持参ください。(爬虫類と両生類のケージはこちらでご用意いたします。)
いつも飲ませているお薬、ワクチン接種証明書、飼い主さまの身分証明書も受付当日に必ずご用意ください。また、お散歩に行くワンちゃんはしっかりと抜けない首輪やハーネスも併せてお願いいたします。
なお、ワンちゃん・ネコちゃんのフードの持ち込みは不要です。獣医師の判断のもと、適切なフードをご用意いたします。

滞在中に割引価格でトリミングサービスをご利用いただけます 当院ではトリミングを皮膚科診療の一環と考えており、獣医師による診察後、獣医師の指導に沿ってシャンプー・カットを行っています。美容目的としてだけでなく、定期的な健康チェックも兼ねでご利用いただければ幸いです。
シャンプーは複数の種類ご用意しており、皮膚の状態に合わせて使い分けています。皮膚疾患を抱えた子には獣医師が選定した薬用シャンプーを使用し、シャワーやドライヤーの温度などもその子のコンディションに合わせて設定しています。
1頭1頭の個性や健康状態に合わせて、極力負担を掛けないトリミングに努めていますので、シニアや皮膚疾患を抱えた子もまずは一度ご相談ください。

インフォームドコンセントを大切に、ご家族ごとに最適な治療方法をご提案いたします 診療においてはワンちゃん・ネコちゃんに限らず、小動物、鳥類、爬虫類にも対応しています。また、診察には予約制を導入しており、飼い主さまの待ち時間の短縮や、病院の雰囲気が苦手なペットの負担軽減に努めているのも特徴の一つです。
その子の状態や今後の治療方針などを分かりやすくご説明し、しっかりとご理解・ご納得いただきながら治療を進めていくよう心掛けていますので、動物の様子に少しでも異変を感じた際は、どうぞお早めにご来院ください。

※爬虫類、両生類等の特殊動物の診察は、院長診察日になりますので予めご了承ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00 - - - -
13:00〜16:15 - - - - -

基本情報

住所 〒440-0025
愛知県豊橋市井原町13-1
電話番号 0066-9809-2312913
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Qイタリアングレーハウンドについて教えてください。

    Aイタリアングレーハウンドは小型犬で、その名前の通りイタリア原産です。彼らは美しく優雅な外観を持ち、ショートコートの被毛と細身の体型が特徴です。彼らは非常に活動的でスピーディであり、優れた走力を持っています。また、イタリアングレーハウンドは賢く忠実であり、飼い主に対して非常に愛情深いです。彼らは他の犬とも仲良くすることができ、家族にも適応しやすい性格を持っています。ただし、彼らは神経質な一面もあり、静かで穏やかな環境が望ましいです。また、被毛が薄いため、寒冷地では適切な温度管理が必要です。定期的な運動や社会化訓練が必要ですが、彼らはトレーニングに非常に敏感であり、素晴らしい家庭犬として知られています。

周辺にある店舗

最近見た店舗