アリサドウブツビョウイントヨハシ

アリサ動物病院 豊橋

エリア 豊橋市
ジャンル ペットサロン、トリミング

メディカルトリミングを通して、愛犬・愛猫の美容と健康の両方をサポートいたします

飼い主さまのご要望や、愛犬・愛猫のことを詳しくお聞かせください 獣医師による診察後、トリマーが飼い主さまのご要望に沿ってトリミングいたします。施術中は小まめに様子を確認し、ときには休憩を挟むなどして少しでも負担を軽減できるよう臨機応変にご対応いたします。お預けするにあたって何か不安に感じることがございましたら、カウンセリングの際に気兼ねなくご相談ください。
適切なシャンプーケアで、皮膚の健康を守ります シャンプーは複数の種類ご用意しており、皮膚の状態に合わせて使い分けています。皮膚疾患を抱えた子には獣医師が選定した薬用シャンプーを使用し、シャワーやドライヤーの温度などもその子のコンディションに合わせて設定しています。
また、皮膚バリア機能が低下したワンちゃん、歯石が溜まっている子などに向けた、歯磨きやマイクロバブルウォッシュもご用意しています。

インフォームドコンセントを大切に、ご家族ごとに最適な治療方法をご提案いたします 診療においてはワンちゃん・ネコちゃんに限らず、小動物、鳥類、爬虫類にも対応しています。また、診察には予約制を導入しており、飼い主さまの待ち時間の短縮や、病院の雰囲気が苦手なペットの負担軽減に努めているのも特徴の一つです。
その子の状態や今後の治療方針などを分かりやすくご説明し、しっかりとご理解・ご納得いただきながら治療を進めていくよう心掛けていますので、動物の様子に少しでも異変を感じた際は、どうぞお早めにご来院ください。

※爬虫類、両生類等の特殊動物の診察は、院長診察日になりますので予めご了承ください。

病院スタッフが飼い主さまに代わって大切にお世話いたします ペットホテルご利用の際も、事前に獣医師による診察を受けていただき、健康状態を確認した上でお預かりいたします。動物の性格や特徴、普段の生活スタイルなども予めお伝えください。滞在中は獣医師が小まめに健康状態を確認し、飼い主さまのお迎えが来るまで大切にお世話いたします。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00 - - - -
13:00〜16:15 - - - - -

基本情報

住所 〒440-0025
愛知県豊橋市井原町13-1
電話番号 0066-9809-2312913
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

周辺にある店舗

最近見た店舗