アイスドウブツビョウイン

あいす動物病院

エリア 市川市
ジャンル ペット、動物病院(その他)

些細なお悩みも気軽に相談できる、地域に根差した動物病院です

動物病院併設ならではのペットホテルサービスをご提供いたします 事前にワンちゃん・ネコちゃんの健康状態を確認させていただき、その子の性格や普段の生活スタイルなどもお伺いした上でお預かりします。滞在中は温度管理や衛生面にも常に配慮し、飼い主さまのお迎えが来るまで快適に過ごせるようお世話いたします。
ワンちゃんは1日2回お散歩も行っていますので、ご希望の方はスタッフまでお申し付けください。

飼い主さまにご用意いただきたいもの ご飯に関しては、内容が急に変わると食欲を落としたり、体調を崩してしまったりする場合もありますので、いつも食べているものをご持参いただくようお願いしています。宿泊日数分、1回に与える量を小分けにしていただけると幸いです。汚れや破損が問題なければ、お家のにおいの付いたタオルやおもちゃなどもお持ち込みいただけます。
インフォームドコンセントを大切に、ご家族ごとに最適な治療をご提案いたします 言葉を話せない動物に代わって、飼い主さまからいただく情報はとても重要です。何気ないお話のなかに、治療に繋がるヒントが隠されているケースも多々ありますので、診察の際は些細な事でも気兼ねなくお聞かせいただければと思います。
また、飼い主さまと動物の双方が無理なく継続できる治療をご提案できるよう努めていますので、ご意向や費用面、通院可能な頻度などに関してもぜひご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 20:00〜00:00 - - -

基本情報

定休日 火曜日
住所 〒272-0023
千葉県市川市南八幡2-16-14
電話番号 0066-9809-4407163
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗