ミナミセンダイドウブツビョウイン

南仙台どうぶつ病院

エリア 太白区
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬愛猫との暮らしがより一層充実したものとなるよう、トータルサポートいたします

嫌がる子に無理をさせず、優しく自然な施術を心掛けています カウンセリングの際はカットスタイルのご要望はもちろん、他のサロンでの様子や飼い主さまのお困り事なども併せてお伺いしています。お預けするにあたって何か不安に感じる事がございましたら、どうぞ気兼ねなくご相談ください。トリミングが苦手な子に関しても、回数を重ねながら少しずつ慣れてもらえるよう優しくサポートいたします。
施術中の健康チェックを欠かしません トリマーも施術中はワンちゃんネコちゃんの全身を注視し、何か異変を見つけた際は必ず獣医師に報告しています。お返しの際は飼い主さまにもお伝えし、病気の早期発見・治療に繋げられるよう努めていますので、定期的な健康チェックも兼ねてご利用いただけますと幸いです。
適切なシャンプーケアで、皮膚・被毛の健康を守ります シャンプーは複数の種類を取り揃えており、皮膚の状態や汚れ具合などに合わせて使い分けています。シャンプー後の保湿も欠かさず行い、皮膚・被毛の健康維持をサポートいたします。薬浴(各種薬用シャンプー、低刺激シャンプー)の他、特殊なクレンジング剤を用いたナノ風呂もオプションにてご用意していますので、皮膚トラブルを抱えた子もぜひご相談ください。
一人一人の飼い主さまに丁寧な説明を心掛けています 当院では一般診療に幅広く対応しており、2次診療施設や大学病院との連携も大切に様々な症状に対処できるよう取り組んでいる他、再生医療にも注力しています。ご家族皆さまのご意向や費用面、ライフスタイルなども汲み取りつつ、最適な治療方法をご提案いたします。
また、単に治療を行うのではなく、病気に対して理解を深める手助けをする事で、ご家族さまが抱える不安とも向き合っていければと考えています。診察の際はその子が今どういった状態なのか、なぜその検査や治療、お薬が必要なのかを詳しくお伝えし、しっかりとご理解・ご納得いただきながら進めていくよう心掛けています。少しでも不安に感じる事や分からない事がございましたら、どうぞ気兼ねなくご質問ください。動物も飼い主さまも無理なく継続できる治療方法を一緒に探しましょう。

飼い主さまに代わって愛犬愛猫を大切にお世話いたします ペットホテルのお預かりスペースはワンちゃんとネコちゃんとで分けていますので、繊細なネコちゃんもリラックスして過ごせる環境です。病院スタッフが小まめに様子を確認し、温度管理や衛生面にも常に配慮しています。敷地内には人工芝を敷いた広いドッグランを設けており、ワンちゃんたちを定期的に遊ばせています。
ご希望があればSNSを用いてお預かり中の様子を報告するサービスを行っている他、継続中の治療やワクチン接種、トリミングを受ける事も可能です。
ご旅行や出張、冠婚葬祭などで愛犬愛猫をお留守番させる際は、ぜひ当院にお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
16:00〜19:00

基本情報

住所 〒981-1106
宮城県仙台市太白区柳生4-10-3
電話番号 0066-9809-7564033
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください

    Aポメラニアンは小型犬種の一つで、体重は1.5〜3kgほどの愛らしい犬です。毛色は様々で、オレンジやクリーム、レッド、ブルーといった色が一般的です。毛量が多く、ふわふわで可愛らしい外見が特徴的です。性格は活発で社交的であり、人懐っこくてしつけもしやすいため、初めて飼う人にもおすすめです。しかし、運動量はあまり多くないため、適度な運動と食事管理が必要です。ポメラニアンは鳴き声がやや大きめなので、周囲の環境に注意する必要があります。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

周辺にある店舗