ワコウイイン

和光医院

最寄駅 武蔵小山駅東口より、徒歩2分
エリア 不動前・武蔵小山・西小山
ジャンル 人間ドック施設

生活習慣病検査を軸に予防医療の実践としての健康診断を東京都品川区で提供

医療法人社団錦生会「和光医院」は、東京都品川区小山4丁目に1986年に開院した健診施設です。診療科として内科や小児科を備えるとともに、生活習慣病の予防に力を入れ、健康診断を提供しています。当院の位置する品川区小山は比較的人口の多い地で、若い20代から子供をかかえる30代・40代、そして高齢者まで幅広い年齢層の人々が生活しています。当院は、生活習慣病のリスクが上がる30代・40代の人にとくに健康診断の受診を推奨しています。そして、疾患になる前の「未病」時から健康意識を向上させてほしいという願いを込めて予防医療に取り組んでいます。
当院の医師は、日本糖尿病学会認定「糖尿病専門医」です。糖尿病をはじめ高血圧・脂質異常症など生活習慣病のリスクを早期に発見し、生活習慣の改善を含む対応をとることこそ、現代予防医療のあるべき姿と考え、生活習慣病の予防をベースとした健康診断を提供しています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

診療受付時間

09:00〜12:30
15:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日
住所 〒142-0062
東京都品川区小山4-8-1
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東急目黒線  武蔵小山駅東口より、徒歩2分
アクセスをみる

localplace知恵袋

  • Q人間ドックではどんな検査をしますか?

    A人間ドックでは一般的に、以下のような検査が行われます。 1. 身体測定:身長、体重、血圧、脈拍などの基本的な身体測定が行われます。 2. 血液検査:血液中の各種検査項目(血糖値、脂質、肝機能、腎機能など)を測定します。 3. 尿検査:尿中の検査項目(糖、タンパク質、赤血球、白血球など)を測定し、腎機能や尿路の異常をチェックします。 4. 心電図:心臓のリズムや異常を確認するために心電図を取ります。 5. 超音波検査:心臓、肝臓、腎臓、甲状腺などの内臓の形状や機能を調べるために超音波検査が行われることもあります。 6. 胸部X線:肺の状態を調べるために胸部のX線撮影が行われることもあります。 7. 健康相談:医師との面談を通じて、健康状態や生活習慣に関する相談やアドバイスが行われることもあります。 この他にも、年齢や性別によって異なる検査が追加されることもあります。

  • Q人間ドックは重要ですか?

    Aはい、人間ドックは非常に重要です。人間ドックは、早期発見や予防医療のための検査や健康診断を実施するものです。定期的な人間ドックを受けることにより、早期発見での治療が可能となり、病気や症状の進行を防ぐことができます。また、人間ドックでは心身の健康状態を評価し、生活習慣の見直しやアドバイスを受けることができます。自分自身の健康状態を把握し、予防や健康管理に積極的に取り組むためには、定期的な人間ドックの受診は非常に重要です。

  • Q人間ドックで病気の早期発見ができますか?

    Aはい、人間ドックは病気の早期発見に役立ちます。人間ドックは一連の健康検査を行い、身体の状態や異常を評価するための検査を含みます。これには、血液検査、心電図、エコー検査、レントゲンなどが含まれることがあります。これらの検査は、早期の病気や異常を検出するために行われます。例えば、がんや循環器系の病気、糖尿病などが早期に発見されることがあります。人間ドックは、健康状態を評価し、早期の治療や対策を取るための重要な手段です。ただし、人間ドックだけで完全な健康診断を受けたとは言えないため、病気の早期発見だけに頼らず、定期的な健康診断を受けることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗