スパワン

SPA-WAN

エリア 戸塚・東戸塚
ジャンル ペットサロン、トリミング

定期的に通っていただきやすい、完全予約制のプライベートサロンです

飼い主さまとのコミュニケーションを大切に、愛犬の魅力を引き出します ワンちゃんが日々過ごしやすいカットからデザイン性のあるカットまで、ご要望に沿って幅広くご対応いたします。お好みのカットの画像やお写真がありましたら、ぜひご持参ください。お任せをご希望の場合は骨格や毛量・毛質などを見て、その子にぴったりのカットをご提案いたします。
カウンセリング時は皮膚の状態や持病の有無も確認しておりますので、お預けするにあたって何か少しでも不安な事がありましたら気兼ねなくお聞かせください。

仕上がり後は記念撮影を行い、SNSを用いてデータをプレゼントいたしますので、どうぞお楽しみに。お迎えが来るまではケージフリーでのんびりと過ごしてもらっております。
低刺激シャンプーで皮膚被毛の健康を守ります デリケート肌の子にも安心してご利用いただけるよう、シャンプー・リンスは純植物性で皮膚被毛に優しい製品を使用しております。香りが持続する、毛立ちが良いといった特徴もあり、パピー用の物もご用意しております。
薬用シャンプー(殺菌用、保湿用)も取り揃えておりますが、掛かり付けの動物病院で処方された物をご持参いただく事も可能です。
パピーやシニアのワンちゃんもお気軽にご相談ください シニアのワンちゃんは健康状態を確認し、飼い主さまとお話した上でトリミングが可能か判断させていただきます。デザイン重視ではなく清潔な状態を保ちやすいカットを優先させていただく、または負担を考慮してお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
その子に楽な体勢を取ってもらいつつ、なるべく素早く施術したり、ときには日を分けてお預かりしたりと、極力負担を軽減できるよう柔軟にご対応いたします。
経験の浅いパピーも、回数を重ねながら少しずつトリミングに慣れてもらえるよう優しくサポートいたします。パピーの場合は通常価格から割引し、無理をさせないよう時間を短縮してご対応いたします。
ストレスフリーで過ごせる環境のなか、大切にお世話いたします ペットホテルでは日中、トリミングのご予約状況に合わせてケージフリーの時間を設けております。1日2回、30分前後のお散歩付きです。夜間はオーナーのご自宅までお連れしてお世話いたしますので、寂しがりの子や宿泊に慣れていない子もご安心ください。ご希望の方には画像や動画で、滞在中の様子をご報告もいたします。
受付時に、普段食べているご飯やおやつをご持参ください。冷凍したご飯にも対応が可能です。また、お家のにおいの付いた寝具やブランケット、おもちゃなどがあるとワンちゃんがリラックスしてくれやすいので、ぜひお持ち込みください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:00

基本情報

住所 〒244-0003
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町644-4
電話番号 0066-9803-4912203
アクセス 神奈川中央交通バス 長久保[横浜市]バス停留所から徒歩約10分 江ノ電バス 下倉田バス停留所から徒歩約18分 駐車場はございませんが、付近に停められる場所がありますのでご案内いたします。
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬のトイレのしつけ方を教えてください

    A犬のトイレのしつけは、以下のような手順を踏んで行うことが一般的です。 1. トイレの場所を決める:まず、犬がトイレをする場所を決めます。トイレシーツやトイレトレイなどを使用して、固定した場所に導きます。 2. 時間を決める:犬の排泄には時間が関係しています。毎日同じ時間にトイレに連れていき、排泄を促すようにしましょう。 3. 徐々に範囲を広げる:最初はトイレの場所を固定し、排泄が成功するまでそこに連れていきます。徐々に場所を広げ、他の場所でも排泄できるようにします。 4. 声かけをする:犬が排泄する際に「オシッコ」や「ウンチ」という言葉を教え、声かけをします。すると、後に犬はその言葉でトイレをするようになります。 5. 成功したら褒美を与える:犬が成功したら褒美を与えてあげましょう。褒美はトイレをうまく使った報酬となるので、より早くしつけが定着します。 ただし、しつけには時間と忍耐が必要です。犬には個性があり、すぐに覚える子もいれば、なかなかうまくいかない子もいます。焦らず繰り返し、根気よく教えていきましょう。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qラガマフィン(猫)について教えてください。

    Aラガマフィンは、アメリカ合衆国で生まれた猫種です。彼らは大きくて力強い体格を持ち、長い被毛と豊かな尾を特徴としています。彼らは愛情深くて友好的であり、人との関わりを楽しむことができます。また、知覚能力も高く、トレーニングができます。ラガマフィンは活発で遊び好きであり、刺激が必要な場合があります。彼らは人との交流や適切な運動を通じて幸せを感じることができます。ラガマフィンは普通のブラシで毛べらしをする必要がありますが、シャンプーはあまり必要ありません。

周辺にある店舗

最近見た店舗