ワンルークヨコハマナカクテン

ワンルーク横浜中区店

エリア 関内・伊勢佐木町
ジャンル ペット、動物病院(その他)

大切なご家族を安心してお任せいただけるように

ホテルでの過ごし方 普段お家でどのように過ごしているかをお伺いし、出来る範囲でその環境になるべく近づけたお預かりが出来るよう努めています。オプションにてお外へのお散歩にもご対応いたしますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください(無料でお散歩が付いているお部屋もございます)。
当たり前のことかもしれませんが、お散歩は1頭ずつ順番に2重リードで連れて行くほか、他のワンちゃんとすれ違う際は抱きかかえてトラブルが起こらないようにするなど、安全面への配慮を徹底しています。
限りあるスペースの中で、心地よく過ごしてほしいから ワンちゃんのお部屋は3種類、ネコちゃんのお部屋は2種類と、当店では職人さんに作っていただいたこだわりのお部屋を多数完備しています。スイートのお部屋の広さはワンちゃんネコちゃんがゆったりと過ごせる畳1畳分のサイズ。ネコちゃんは全てのお部屋にキャットタワーを設置しているのも特徴です。ワンちゃんのみにご用意のあるプレミアムのお部屋は畳2畳分以上のサイズとなっていますので、大型犬はもちろん多頭飼いで一緒のお部屋をご希望される場合もゆったりとお過ごしいただけるのではないでしょうか。
ワンちゃんとネコちゃんのお部屋は同じスペースにありますが、お互いの様子が気にならないよう配置や窓の位置も工夫しています。
ご宿泊の際にご準備いただきたいもの ・狂犬病、混合ワクチン接種証明書(接種から1年以内のもの)
・飼い主さまの身分証明書(免許証など)
・ワンちゃんネコちゃんが安心して過ごせるベッドやおもちゃなど
愛犬の美容も当店にお任せください 併設のトリミングサロンでは動物のことをこよなく愛するトリマーが1頭1頭としっかり対話をしながら、負担の少ないトリミングをご提供できるよう努めています。
各種コースに、爪切りや耳掃除などのお手入れが含まれているのはもちろんのこと、トリミングの負担軽減にも繋がるシャンプーマシンを全てのワンちゃん・ネコちゃんに使用しているのもこだわりです。
トリミング前後の時間の一時預かり(有料)なども行っていますので、お仕事や家事でお忙しい飼い主さまも便利にご活用ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜19:30

基本情報

住所 〒231-0033
神奈川県横浜市中区長者町3丁目8-2-1F
電話番号 0066-9803-4911963
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗