サクドッグ

SakuDog

エリア 城陽・井手
ジャンル ペットサロン、トリミング

愛犬のトータルケアをサポートします

ご家族に合わせたトリミングをご提供 カウンセリングではカットのご要望だけでなく、ワンちゃんのアレルギー、持病の有無、触ると嫌がる箇所などを丁寧にヒアリング。トリミング中も様子を見ながら適宜おやつタイムを挟んでみたりと、その子に合った進め方ができるよう努めています。
「もつれやすい」「いつもお尻を気にするから広めにカットしてほしい」など、毎日一緒に過ごしているからこそ分かる日頃のお悩みなどありましたら、遠慮なくお申し付けください。飼い主さまがお手入れしやすく、ワンちゃんも可愛くいられるベストなスタイルをご提案させていただきます。
最高のリラクゼーションタイムをお楽しみいただけるように 当店では、「FOAMY(光マイクロバブル)」というシャンプーマシンを導入しています。こちらはワンちゃんのデリケートなお肌をゴシゴシと擦らずに汚れを落としていくだけでなく、お湯を溜めて温浴としてもお楽しみいただけるこだわりのマシンです。ご用意しているアロマシャンプーは、オレンジジャスミン・レモンバニラ・アップルリリー・スイートピー・ウッド・ベビーパウダーの6種類があり、飼い主さまにお好きな香りをお選びいただいています。
また、ハーブパックは当店いちおしの美容オプションです。フケやベタつきが気になるワンちゃんにもオススメで、サラサラしっとり、落ち着いた仕上がりへと導いてくれます。

年を重ねても安心してお任せいただけるサロンを目指して 当店にはベテラントリマーが複数名在籍しており、持病のある子や高齢犬のトリミングに関しても前向きに検討させていただきます。飼い主さまには施術中いつでも連絡が取れる状態にしていただくなど、事前にしっかりと話し合いをした上で対応いたしますので、他店でお断りされてしまった子もまずは一度ご相談ください。
ワンちゃんのトータルケアが出来るよう心がけています 「この部分の乾燥が気になる」など、施術中に何か気付いたことがあればお手紙に記入し、お迎えの際飼い主さまにお渡しするようにしています。歯磨きについても当店では通常コースに含めてご提供しており、ご自宅での定期的なチェックが難しいお口の状態もトリマー目線でお伝えさせていただきます。
また、店内には綺麗になったばかりのワンちゃんの姿をさらに可愛く撮影するオリジナルのフォトブースを完備。仕上がり写真も撮影予定ですのでこちらも楽しみにしていてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒610-0112
京都府城陽市長池北裏63-1
電話番号 0066-9803-4912253
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Qハムスターの寿命は?

    Aハムスターの寿命は、種類やケアの仕方によって異なりますが、一般的には2〜3年程度とされています。ただし、健康状態や遺伝的要因、環境なども影響を与えるため、個体によって寿命にはばらつきがあります。十分な食事、適切なケージや環境の提供、定期的な健康チェックなど、ハムスターの健康をサポートすることが大切です。また、適切なケアをすることで、より長い寿命を持つことも可能です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗