ペットケアボーテ

PET CARE BEAUTE

エリア 新横浜駅周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

家族の一員であるペットの幸せと健康をサポートします

経験豊富なスタッフが優しく丁寧にトリミング トリミングの際はワンちゃん・ネコちゃんとコミュニケーションをとります。いくら可愛くなったとしても心身に負担がかかってしまっては元も子もありません。無理のないように
仕草や目線などをよく観察してサインをよみ取りながら進めていきますので、トリミングに慣れていない子もどうぞご安心ください。
事前のカウンセリングも行って毎日の暮らしの様子もお伺いしたうえで、飼い主さまのお好み・ご要望をもとに、体型・毛質・お顔立ちなども踏まえてより可愛らしく見えるようにご提案させていただきます。

アイレクッス社製の「クワトロシステム」を導入 皮膚、被毛ケアは食事と同じぐらい大切です。当店ではサロンをご利用いただく全てのワンちゃん、ネコちゃんにアイレクッス社製の「クワトロシステム」をお使いいただけます。
クワトロシステムとはオゾンペットシャワー・オゾンナノバブル温浴・ハイドロジェットバス・炭酸泉と4つの機能を融合した高性能なマシン。皮膚疾患に精通した獣医師グループによって開発された最上級のスキンケアシステム複合機です。
単に洗うだけではなく、除菌・脱臭・皮膚改善・皮膚再生・皮膚・被毛ケア・血行促進リンパマッサージ・洗浄・痛みの緩和被毛のハリ・ツヤ・血行促進・ほぐし効果などが期待できます。

ホテルついて 当店では、「ワンちゃん専用」「ネコちゃん専用」のお部屋をそれぞれご用意しています。ネコちゃん専用のお部屋には、上下運動ができる、ゆったりとしたスペースを確保。ワンちゃんンには室内ドッグランもご用意しているほか、ご希望があれば外でのお散歩も可能です。
近隣の飼い主さまが外出される場合はもちろん、横浜エリアに愛犬・愛猫と一緒にお越しいただいた方のために、当サロンと同じ建物にある「ホテルプラタナス新横浜」にてワンちゃん、ネコちゃんのお泊りがお得になるプランをご用意。すぐ会いに行ける近さが安心できるとご好評いただいております。
旅行や急な用事でお出かけの際にはぜひ当店のホテルサービスを思い出していただければ幸いです。

ドッグランについて ワンちゃんがリード無しで自由に走りまわれる室内ドッグランを完備。室内ランで空調も完備していますので、お天気や気温に関わらず快適に遊んでいただけます。
ドッグランでは初めてスタッフ付きメニューをご用意しました。近所にお買い物やランチなどの際はスタッフに預け、ワンちゃんはドッグランで飼い主さまを待つことができる大好評メニューになっております。
「ミニアジリティ」や「ボールプール」などでたっぷり遊べるほか、衣装レンタルをして撮影ができる写真ブースもございますので、こちらもぜひお楽しみください。

カフェについて ペットサロンに併設された「カフェプラティー」。ホテル・ペットサロン・カフェが同じ建物内にあるユニークな施設となっています。
カフェからガラス越しにドッグランを見ることもできますし、トリミング中のワンちゃんをこちらでお待ちいただくこともできます。テラス席ではワンちゃんも一緒にお食事をお楽しみいただけますので、サロンやホテルのご予定がない日でもぜひ遊びにいらしてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒223-0059
神奈川県横浜市港北区北新横浜1-4-2ホテルプラタナス新横浜1F
電話番号 0066-9803-5061413
アクセス 首都高速「新横浜IC」より車で約3分(約850m) ※ホテル駐車場ご利用可能
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

localplace知恵袋

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Q犬のトイレトレーニングはどのように行うべきですか?

    A犬のトイレトレーニングは、時間と忍耐が必要な作業です。以下のステップで進めていきましょう。 1. 正しい場所を教える:まず、犬が用を足す正しい場所を示します。室内でトレーニングパッドや特定の場所を使用するか、室外であれば定めた場所で使用します。 2. 決まった時間にトイレに連れて行く:食後、遊んだ後、起きた直後といった犬が用を足す可能性が高いタイミングでトイレに連れて行きます。また、一定の間隔(例えば1時間ごと)でも行きます。 3. 用を足したら褒める:トイレの場所で用を足したらすぐに褒めて、そこで便意を解消することが良いことだと教えます。 4. ミスを叱らない:最初は失敗することも多いですが、トイレトレーニングは時間がかかるので、焦らずに落ち着いて行いましょう。犬が間違った場所で用を足してしまっても、叱るのではなく、正しい場所に誘導します。 5. 掃除を早めに:間違った場所で用を足した後はすぐに掃除します。自分が用を足した場所に犬がまた来てしまうのを防ぐためです。 犬の成長と習熟度によりトレーニングの進め方やペースは変わりますので、その都度調整しましょう。

  • Qマルチーズについて教えてください。

    Aマルチーズは、小型犬の一種で、優美で愛らしい姿が特徴的です。被毛は柔らかく、毛色は白色が多いです。性格は明るく、陽気で活発なため、ペットとして人気があります。また、子供や他のペットとも仲良く過ごすことができます。しかし、運動量は少なめで、被毛の手入れが必要なため、飼育には注意が必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗