ダイカンヤマデンタルサロンエンドオフィス

代官山デンタルサロンエンドオフィス

最寄駅 代官山駅 東口 徒歩 1分
恵比寿駅 西口 徒歩 10分
エリア 恵比寿
ジャンル 歯科

「抜くしかない」と言われてしまった方に教えたい。根管治療だけを行う、歯の保存に特化した歯科医院

「代官山デンタルサロンエンドオフィス」は渋谷区恵比寿西にあります。当院は東急東横線・代官山駅から徒歩1分の距離です。平日は19時まで、土日も18時まで診療しています。

当院は根管治療(※)のみを行う、歯の保存に特化した歯科医院です。また「代官山デンタルサロン」の分院でもあります。医院を分けたのは、歯科医師が治療に専念できる環境を整えるためです。根管治療に特化した女性歯科医師が、ていねいな対応を心がけます。

「歯をなるべく残したい」「抜かざるを得ないと言われてしまった」方はお気軽にご相談ください。歯を抜かずに残せる方法が見つかるかもしれません。当院は、ご自身の歯を大切にする方のための歯科医院です。

※自由診療(保険適用外)です。料金表をご確認ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長大森 さゆり

院長大森 さゆり

「代官山デンタルサロンエンドオフィス」理事長の大森さゆりです。2006年に昭和大学歯学部を卒業し、2018年に当院を開業いたしました。 私は患者さまの歯を1本でも多く残すことを目標に診療を続けています。そのために歯の保存に特化した、根管治療に力を入れてきました。「自分の歯を残したい」「歯を抜かざるを得ないと言われてしまい悩んでいる」という方は、1度ご相談ください。大切な歯を残すために、まだ私にできることがあるかもしれません。 診査・診断に力を入れ、患者さまにご納得をいただける治療の提供を心がけています。一緒に歯を残す取り組みを始めましょう。 【歯科医師を志した理由は?】 小さい頃から、歯科医院を身近に感じていたことがきっかけです。母も歯科医師で、自宅のすぐ近くにある祖父が経営する歯科医院で働いていました。そのため子どもの頃から家に帰ることがすなわち「診療所に帰る」感覚に近かった覚えがあります。加えて細かい手作業が好きだったこともあり、私にとって歯科医師という選択は自然でした。 【歯科医師としてのやりがいは?】 患者さまのお悩みを改善できたときですね。歯の大切さは、異常が出てから初めて気がつくものです。普段感じない不便さを、治療を通じて改善できると歯科医師としてやりがいを感じます。「噛める」「歯を残すことができてよかった」と言っていただけると、私としてもうれしいですね。

もっと読む

診療受付時間

10:00〜13:00
14:00〜19:00 - -
14:00〜18:00 - - - -

基本情報

定休日 木曜日, 祝日
住所 〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2-20-14201
電話番号 0066-9803-416824
クレジットカード 利用不可
最寄駅 東急東横線  代官山駅 東口 徒歩 1分
山手線  恵比寿駅 西口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢とともに、歯周病のリスクは高まります。年齢の増加によって、歯のエナメル質や象牙質が薄くなり、歯の神経や血管への供給が弱くなるため、歯周組織が炎症しやすくなります。また、年齢が進むにつれて、免疫機能の低下や全身の健康状態の変化も歯周病のリスクに影響します。そのため、高齢者は特に定期的な歯科検診と適切な歯周ケアが重要です。年齢に応じた予防策を行うことで、歯周病のリスクを減らすことができます。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗