シンオオオツカドウブツビョウイン

新大塚動物病院

エリア 大塚・護国寺
ジャンル 動物病院、獣医師

些細な事も気兼ねなくご相談いただける、地域に根差した動物病院を目指しております

インフォームドコンセントを大切に、ご家族ごとに適した治療方法をご提案いたします 診察時、動物の状態や今後の治療方針などをお話しする際はなるべく専門用語は避け、分かりやすくお伝えするよう心掛けております。また、動物に対して少しでも痛みのない、辛くない、日常生活をいつも通り過ごせる治療をご提案できるよう努めております。その上で飼い主さまのご意向も汲み取りつつ、ご家族全員が無理なく継続できる方法を一緒に選んでいきたいと考えております。
幅広い症状に対応できる体制を整えております 当院では一般診療に幅広く対応しており、セカンドオピニオンも随時承っております。
また、ワンちゃんネコちゃんに限らず、ウサギやフェレットといった小動物、小鳥なども診察いたしますので、まずはお電話にて一度ご相談ください。
診断の結果、より高度な検査・治療が必要と判断した際は、適切な二次診療施設へのご紹介も可能です。

健康診断も、一頭一頭に合った検査内容をご提案いたします 動物は自身の不調をうまく伝えることができず、なかには不調を隠そうとする子もいるため、飼い主さまが異変に気付いた頃には症状が進行しているケースも少なくありません。大切なのは日々の予防と早期発見ですので、各種ワクチン接種はもちろん、定期的な健康診断もぜひご検討ください。
当院では健康診断を受診していただくにあたってコースなどは設けず、そのとき必要な検査のみ受けていただけます。動物の年齢や既往歴、飼い主さまのご要望などに合わせてお選びいただける他、日にちを分けて検査することもできますので、動物への負担軽減に繋げることも可能です。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 - - -

基本情報

定休日 水曜日
住所 〒112-0012
東京都文京区大塚4-1-12カーサブラン1F
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qハムスターは寒さに弱いですか?

    Aはい、ハムスターは寒さに弱い生き物です。極端な低温環境下では体温を保つことが難しく、体調を崩す可能性があります。室温が5℃以下に下がると冬眠しようとすることもあるので、寒さ対策はしっかりと行うべきです。具体的には、ケージの場所を冷気の直接当たらない室内の中心部に置いたり、保温材を利用したりします。また、ペット用ヒーターや電気毛布を併用するなどして、適切な温度管理を心掛けましょう。

  • Qペットはいつ病院につれて行くべきですか

    Aペットが健康であることが最適ですが、ペットが病気やけがをした場合はすぐに獣医師に診察してもらう必要があります。ペットが定期健診を受けることも重要であり、年に1回の診察がお勧めです。年をとるにつれて、ペットは病気にかかりやすくなるため、より頻繁な健診が必要です。その他、歯の洗浄、ワクチン接種、フィラリアや寄生虫の予防などもペットの健康管理に必要なことです。ペットの健康維持のために、定期的な獣医師の診察をお勧めします。

周辺にある店舗

最近見た店舗