ドッグサロンフリフリ

ドッグサロンふりふり

エリア 北九州市八幡西区
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんがしっぽをふりふりしてきてくれるようなお店を目指して

トリミングについて 飼い主さまのご要望に沿って、シンプルで過ごしやすいスタイルから、王道の可愛いスタイル、流行を取り入れたスタイルまでご対応可能です。画像や切り抜きを持ってきてくださる方もいらっしゃいますし、おまかせオーダーもOK。その子だけの魅力を引き出すお手伝いをいたします。
シニアや病気の子でも年齢制限はありませんが、万が一体調を崩した際にすぐ対応いただけるように、かかりつけの動物病院が診察しているお時間帯にお越しください。

シャンプーについて シャンプーは苦手な子が多い工程です。苦手と一言で言っても水が怖い子、ドライヤーの音が怖い子、シャワーの音が怖い子など、何が怖いのかはその子によって違います。
ドライヤーの音が怖い子なら風量を弱くして少し離れたところから風を当てるなど、「その子にとっての嫌なことや怖いこと」を軽減してあげれるようにいたします。

ホテルについて ホテルのお預かりもしております。自宅がサロンの横にあるためすぐに様子を見に行くことができるほか、カメラも設置しています。
トリミングに来てくれている子を対象にしておりますが、ご新規でホテル利用を希望される場合は事前に一度サロンに遊びにいらしてください。お顔合わせをしてスタッフやホテルの環境に慣れていただくことで当日安心して過ごしていただけるかと思います。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

住所 〒807-1261
福岡県北九州市八幡西区木屋瀬4-13-22
電話番号 0066-9803-5062153
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Qペットにトリミングが必要な理由教えて

    Aペットにトリミングが必要な理由はいくつかあります。まず、毛や爪を綺麗に整えることで、健康面でのリスクを軽減することができます。例えば、長い毛や爪は汚れがたまりやすく、皮膚病や菌の繁殖の原因になるため、定期的にトリミングすることで衛生的に保つことができます。また、トリミングはペットの見た目を美しく整えることができるので、飼い主や周りに与える印象も良くなります。さらに、トリミングはペットの行動面でも効果があります。例えば、爪を短くすることで飼い主や人に傷つけることを防ぎ、また、毛の量を減らすことで暑さやストレスを軽減することもできます。

  • Q猫の爪切りについて

    A猫の爪は切ることで、一定の長さに保つことができ、家具や人を傷つけることを防止することができます。しかし、猫にとっては指先が大切な感覚器官であり、爪を切りすぎると違和感や痛みを感じることがあります。猫が落ち着き、リラックスした状態で、爪切りをすることが大切です。また、刃の鈍くなった爪切りを使用しないようにし、猫の指先を傷つけないように注意が必要です。初めての場合は獣医師やトリマーに相談してみることをおすすめします。

周辺にある店舗

最近見た店舗