ホロホロサイタマ

horohoro saitama

エリア 大宮・与野周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

毎日が快適で過ごしやすいように

ワンちゃんへの接し方 うちにくる子たちはたいていすごい勢いで、しっぽを振って抱きついてきます。「私たちにもこんなことしないのに!!」と飼い主さまにも驚かれるものです。
いい意味でお客さま扱いせず、特別扱いしない。我が子と同じように接することで、ワンちゃんも「仲良しの人のおうちに遊びに来た」という感覚で接してくれるのかもしれません。
信頼関係がありますので、トリミングも非常にスムーズです。

シニア・病気のワンちゃん シニアであっても元気であれば無理のない範囲でトリミングいたします。体力が低下してくるとトリミングは負担になりがちですが、当店では時間のかからないシンプルなスタイリングを行っておりますのでご安心ください。
病気の子については、万が一の際の対応に遅れが出るといけませんので、医療機関併設のサロンをご利用いただくようお願いいたします。

特別な日の装いも シンプルなスタイルを中心にご提供している当店ですが、実はデザイン性の高いカットにも自信があります。イベント出演前やSNSにアップするための写真を撮る前にいらっしゃる飼い主さまがたくさんいらっしゃいます。
ワンちゃんのカットをするうえで確認するのは「耳の動き」「毛質」「毛の流れ」の3点で、似合うスタイルをご提案します。そして何よりも今日の仕上がりだけでなく、明日・来週・一か月後をイメージしてカットします。変化をしてもかわいく見えるように計算されたスタイリングです。
特別な日のスタイリングも、是非当店にお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 -

基本情報

定休日 月曜日
住所 〒331-0823
埼玉県さいたま市北区日進町埼玉県さいたま市北区日進2-816-2
電話番号 0066-9803-5062113
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

  • Qラグドール(猫)について教えてください。

    Aラグドールは、比較的大型で力強い体格を持つ猫種で、アメリカ合衆国カリフォルニア州で開発された比較的新しい猫種です。毛色は、シールポイント、ブルーポイント、チョコレートポイント、リラポイントなどがあります。性格は穏やかで人懐っこく、飼い主にとても愛情深くフレンドリーな性格を持っています。また、名前のラグドールの由来である、抱っこされると身体がリラックスして柔らかくなり、ぐにゃっとしてしまう性質が特徴的で、癒し効果が高いとされています。うまく訓練すれば、犬のように散歩に連れて行くこともできます。比較的健康で、平均寿命は15年程度です。

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗