ペットプラストリミングサロンヒタチノウシクテン

ペットプラストリミングサロン ひたち野うしく店

エリア 牛久・龍ヶ崎
ジャンル ペット、動物病院(その他)

大切な愛犬愛猫を、飼い主様に代わってしっかりとお世話させていただきます

〇その子の個性や普段の生活スタイルに合わせてお預かりいたします お部屋はワンちゃんネコちゃんのサイズに合わせて数種類ご用意しており、その子が普段生活している環境になるべく近づけてお世話いたします。
1日2回(朝と夕)ワンちゃんのお散歩にもご対応いたしますので、ご希望の方はカウンセリングの際にお申し付けください。また、使い慣れたリードと首輪、もしくはハーネスをご持参いただくようお願いいたします。

〇かわいいを「もっと」つないでいく トリミングでは『かわいいを「もっと」つないでいく』をコンセプトに、できる限りストレスなくシャンプー・カットを受けていただける環境づくりに努め、お客様が思う「かわいい」と、私たちが感じる「かわいい」を大切にしながら、ご希望や魅力をもっと引き出せるようなメニューをご提案いたします。ホテル宿泊中はトリミングをお得にご利用いただけますので、美容と健康維持のためにもぜひご検討ください。
〇お買い物もぜひお楽しみください 店内では様々なケアグッズ、ご飯・その他ペット関連グッズの販売を行っています。専門知識を持ったペットアドバイザーが具体的な使用方法などのアドバイスも行っていますので、お気軽にお声掛けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00

基本情報

住所 〒300-1207
茨城県牛久市ひたち野東5-34-5-1
電話番号 0066-9803-5062353
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q柴犬について教えてください

    A柴犬は、日本原産の小型犬種で、そのコンパクトな体型と、可愛らしい見た目が愛される犬種の一つです。しっかりとした体格と優れた運動能力があります。性格は忠実で活発であり、家族への愛情が深く、自ら警戒心も持ち合わせているため、見知らぬ人や犬に対しては慎重である面があります。飼い主との信頼関係が非常に大切で、しっかりとしたしつけや社会化が求められます。体毛は硬く密集しており、抜け毛が少ないことが特徴で、被毛は赤褐色、黒、黒褐色などがあります。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗