ナゴヤエキマエファーストシカキョウセイシカ

名古屋駅前ファースト歯科・矯正歯科

最寄駅 名古屋駅 徒歩 1分
太閤通駅 車 4分
エリア 名古屋駅周辺
ジャンル 歯科

名古屋駅直結。充実した設備と診療メニュー。お口のトラブルは何でもご相談ください

2024年5月に開業した名古屋市中村区椿町にある名古屋駅前ファースト歯科・矯正歯科です。名古屋駅から徒歩で1分です。当院は虫歯や歯周病などの保険治療をはじめ、矯正歯科、インプラント、セラミック治療、口腔外科などの高度治療にも対応可能になっております。それぞれのドクターやスタッフの専門分野を活かすチーム医療体制で診療を行い、専門性の高い歯科医療をご提供しています。

お口に関して気になることやお悩み事がございましたら、まずは当院へご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長竜 康弘

院長竜 康弘

ページをご覧いただきありがとうございます。医療法人オリエンタル理事長の竜康弘と申します。2024年5月、名古屋駅にて『名古屋駅前ファースト歯科・矯正歯科』を開院いたしました。 当院は口腔内スキャナーやクラスB滅菌器、手術室など、様々な設備を導入し、精密な歯科医療をご提供できる体制を作っています。インプラント治療や矯正治療などの自由診療だけでなく、保険診療でも充実した治療設備を駆使し、より良い治療を行っています。 『あらゆる分野に精通した担当医が、充実した設備を用いて治療する』という考えのもと、地域医療に貢献していきたいと思っています。お口のお悩みがありましたら、何なりとご相談ください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/27 07:24

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜19:30 -
14:30〜17:30 - - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒453-0015
愛知県名古屋市中村区椿町15番10号名駅三交ビル2階
電話番号 052-414-6107
最寄駅 東海道本線  名古屋駅 徒歩 1分
桜通線  太閤通駅 車 4分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q高齢者の口臭の主な原因と対策は何ですか?

    A高齢者の口臭の主な原因は、口腔内の細菌の増殖や歯周病、唾液の減少、口腔の乾燥、咬合異常、口内環境の変化などです。対策としては、以下のことが挙げられます。 1. 歯みがきやフロッシングなどの適切な口腔衛生を実施する。 2. 歯医者での定期的な検診と歯のクリーニングを受ける。 3. 口腔内の乾燥を防ぐため、水分を十分に摂取し、特に就寝前には口をすすぐ。 4. 噛み合わせの異常がある場合は、歯科医師に相談して調整する。 5. 健康な食事を心掛ける。 6. タバコやアルコールの摂取を避ける。

  • Q子どもの歯科矯正って医療費控除の対象になる?

    Aはい、子どもの歯科矯正は医療費控除の対象になります。具体的には、医療費控除の対象となる歯科矯正費用は、医師または歯科医師の診断書が必要で、自由診療でも対象となります。ただし、医療費控除の範囲内での還付金が支払われるため、費用の全額が還金されるわけではありません。また、医療費控除については所得に応じた割合で還付金が支払われるため、具体的な還付金額は所得によって異なります。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

周辺にある店舗

最近見た店舗