ドッグサロンメゾン

dogsalon maison

エリア 名古屋市南部
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんがリラックスできて、飼い主さまが喜んでくださるスタイリングを

トリミングについて 体型なども確認しながら、各パーツをどうしていきたいか一つひとつすり合わせをして、飼い主さまの理想のスタイルを実現いたします。ご希望をすべてお伺いしたうえで、より可愛らしくなるようご提案することもございます。
ご希望がうまくまとまらない場合は「おまかせオーダー」も大歓迎。「ここだけはこうしたい」という部分や大体のイメージをお伺いしたうえで、その子のお顔立ちや体型の魅力を引き出すようプロデュースしていきます。

シャンプーについて シャンプーの際はファインバブルシャワーを使用しています。すべてのワンちゃんに使っていただきたいとの思いから、特別な料金はいただかず標準メニューとしています。
シャワーヘッドからマイクロバブルが出てくるので、ごしごし洗わなくても汚れをするりと洗い流していく優れものです。
洗浄力の強いシャンプーを使ったり、ごしごしとこすったりしなくても良いので、肌が弱い子にも負担をかけません。時間をかけずにシャンプーできるのでシニアや病気の子にも安心です。

シセルリノについて 全国で10%のサロンでしか使用が認められていない、最高級ラインのシャンプーシリーズ「C-CELL`LINO(シセルリノ)」のお取り扱いがございます。
人間のヘアサロン向けに開発した技術をそのままペット用のシャンプーに適用。超高濃度美容液成分をたっぷりと配合した贅沢なシャンプーです。
被毛の表面はもちろん内部にも栄養分を浸透させてダメージを修復。ツヤ・コシ・ハリが出て、触れた瞬間違いがわかる美しい仕上がりを実現いたします。「仕上がりが全然違う!」「ほかのシャンプーでは満足できない!」など、大変ご好評いただいております。当店一押しのメニューとなりますので、是非一度お試しください。

その他のオプションについて 皮膚疾患の子におすすめしたいのが「皮膚ケアシャンプー」。人間のアトピー肌のケアにも使われているレベルで肌に優しく、負担をかけません。デリケート肌をいたわってくれるだけでなく、被毛を滑らかにして毛玉ができにくい状態を作るので、普段のお手入れもスムーズに。健康な子の予防ケアとしてもご使用いただけます。
そのほか、肌や被毛のコンディションをアップさせていく2種類の「ハーブパック」もございます。被毛のボリュームが出てふんわりするタイプと、肌質の改善を重視したドクターズタイプからお選びいただけます。

シニア・病気の子について 「〇歳になったから」「病気になったから」と言って、突然今まで通っていたサロンに通えなくなって新しいサロンを探さなければならないというのは、ワンちゃんにとって負担になりますし、飼い主さまも大変な思いをされることだと思います。
そのため、当店ではシニアや病気の子も特に制限なくお受けしております。体調などを確認しながら、無理をさせないよう配慮しつつご対応していきたいと思います。
場合によっては飼い主さまにお付き添いいただくなど、ご協力をお願いすることもございます。お互いに信頼関係を持ちながら、長くお付き合いできるサロンにしていきたいと思います。まずはご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00 - -

基本情報

定休日 月曜日, 火曜日
住所 〒467-0842
愛知県名古屋市瑞穂区妙音通3-48シャンボール朝日B1
電話番号 0066-9803-5093283
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q飼い猫の寿命について

    A飼い猫の寿命は、猫種や生活環境、健康状態、食事などによって異なりますが、一般的には12〜20歳程度とされています。ただし、適切なケアや健康管理がされていれば、それ以上の寿命まで生きることもあります。また、猫は年齢とともに健康状態が悪化することが多いため、年齢に応じた健康管理が重要です。例えば、定期的な健康診断や適切な食事、運動、ストレス管理などを行い、早期発見・治療が必要な疾患に対して適切な処置を行うことが大切です。

  • Qペルシャ(猫)について教えてください。

    Aペルシャは、世界的に人気の高い猫種で、小さく丸い顔や長い毛並みが特徴的です。人懐っこい性格と美しい容姿から、ペットとして広く飼われています。また、短毛種のアメリカン・ショートヘアとの交配によって生まれた“エキゾチックショートヘアー”も存在します。ペルシャは、毛玉ができやすく、毛玉吐きになることがあるため、定期的なブラッシングが必要です。また、腰痛や関節痛などになりやすい傾向があるため、運動不足にならないように注意が必要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗