ドッグサロンリコ

Dog salon Liko

エリア 我孫子・印西
ジャンル ペットサロン、トリミング

無理なく続けられるワンちゃんの過ごしやすいトリミング

トリミングについて ワンちゃんが過ごしやすく、快適に過ごせることを優先して考えてあげたいと思っています。可愛いスタイルはこまめなケアが必須。お散歩・食事・排泄の度に汚れを拭いたり、毎日何度もブラッシングをしたりするのは意外と大変なもの。ケアが追い付かなくてワンちゃんの生活の質が低下してしまうことが無いように、実際の暮らしまで考えてご提案させていただいております。
トリミング後は写真を撮影いたします。飼い主さまにご確認の上SNSにアップさせていただき、ご希望であればデータをお送りいたします。

シャンプーについて デリケート肌の子にも安心してご利用いただけるよう、低刺激で肌に優しいBIOGANCEのオーガニックシャンプーを使用しています。マイパピーシャンプー、プロテインプラスシャンプーとアップルボリュームコンディショナーの順番に洗い、最後に炭酸泉かけ湯(無料)をすることでふんわりとした仕上がりに。
オプションとして、カシミヤタッチでふんわり滑らかな仕上がりになるシャンプーや、短時間でワンちゃんを洗い上げることができるシャンプーマシーンも導入していますのでお気軽にお申し付けください。
かかりつけの動物病院で処方されたシャンプーをご持参いただくことも可能です。

全コースに炭酸泉かけ湯付き! ラムネのような弱酸性の泡でワンちゃんを優しく洗う炭酸泉は当店全てのコースにて標準仕様となっています。
被毛につやを与えてふんわり柔らかにしていくほか、毛穴の汚れまでアプローチしていくので気になるにおいもすっきり。キレイが長持ちいたします。
また、血行や新陳代謝(デトックス)を促進するので、体の外側だけでなく内側の健康もサポート。健康な子の美肌作りはもちろん、フケ・かゆみ・脂症・乾燥肌など、皮膚トラブルの改善も期待できます。

シニア・病気の子について 当店ではシニアの子であっても長いお付き合いをしながら施術してあげたいという思いから、病歴を確認してリスクをご説明の上ご納得いただき、当日の体調などをヒアリングした上で、できるだけ負担をかけずに仕上げるようにしています。
無理はさせませんので途中で中断せざるを得ないこともございますが、健康第一で対応しておりますので、まずはご相談くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 -

基本情報

定休日 金曜日
住所 〒270-1114
千葉県我孫子市新木野3-13-11
電話番号 0066-9803-5182993
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q猫が不適切に噛んだり引っ掻いたりする場合、どのように対処すべきですか?

    A猫が噛んだり引っ掻いたりする行動は遊びの一環であることも多いですが、それが度を超えたものや人に対する攻撃っぽいものであれば、以下のように対処することが無難です。 1. 場所を変える: 噛まれたら、すぐにその場から動かずに、静かに指を出す。猫が興奮しているときに逃げると、「追いかけっこ」の一環と理解する可能性があるためです。 2. 痛みを伝える: 軽く猫の鼻に触れるか、驚かせるような音を出すなどして、「それは痛い」、「それはよくない」ということを教えます。 3. おもちゃで遊ぶ: 猫と遊びたいときは、自分の手を使う代わりに、猫用のおもちゃを使用します。 猫は爪と歯を使って遊ぶため、おもちゃを使うことで猫があなたの手を攻撃することを防げます。 4. トレーニング: 許容範囲を超えて噛む・引っ掻くような行動が続く場合は、専門家の助けを借りて行動矯正を検討することも必要かもしれません。 5. 医師に相談: 突然攻撃的な行動を始めた場合や、もし猫が怒って引っ掻いたり噛んだりする理由がわからない場合は、病気や痛みが原因である可能性もあるので、獣医に相談してください。 あくまで猫は生き物で、100%人間の思い通りにはなりません。大切なのは、猫との適切なコミュニケーションを図りつつ、猫がストレスを感じないような環境作りを心掛けることです。

  • Qペットの散髪・洗浄が必要なわけを教えて

    Aペットの散髪・洗浄が必要な理由はいくつかあります。 まず、散髪は毛の長さをコントロールするために必要です。短くトリミングすることで、体温調節や皮膚の健康を保つことができます。また、毛玉の発生を防ぐこともできます。 次に、洗浄は汚れや臭いを除去するために必要です。ペットが外で遊んだり、散歩したりすると、毛には土や泥がついたり、皮脂や汗が付着して臭いが発生します。定期的にシャンプーをすることで、ペットの健康と快適性を保つことができます。 総じて、散髪・洗浄はペットの健康と快適性の維持に欠かせないケアです。

周辺にある店舗

最近見た店舗