トリミングサロンシュガー

Trimming salon Sugar

エリア 鶴見
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんとの信頼関係を大切にしたいから

トリミングについて 可愛いだけではワンちゃんが大変な思いをしますし、手入れがしやすいことだけを考えるとちょっと寂しいスタイリングになってしまいます。
当店では毛玉ができやすい場所はすっきりと、お顔周りなどはふんわりとさせるなど、「可愛い」と「過ごしやすい」を両立したスタイリングを得意としています。飼い主さまのライフスタイルやサロンへの来店頻度などをお伺いし、次回まできれいな状態が保てるようなご提案いたします。

シャンプーについて 当店で使っているシャンプーは、ドッグショーなどでも使用される最高級ラインのシリーズ。様々な犬種の肌に合い、全身の汚れをすっきりと落として美しい仕上がりとなります。
更にワンランク上の仕上がりを求める場合はオプションメニューがございます。単品メニューもありますが、おすすめはお得なセットコース。お悩みやご希望に合わせて選べる3つのコースがあり、大変ご好評いただいております。
なお、オプションのセットコースをオーダーいただくと、トリミング後のお写真撮影・トリミング前後の動画撮影サービスがございます。いつもと違う表情の愛犬の姿を是非お楽しみください。

シニア・病気の子について ずっと通ってくれている子に関しては、年齢や病気での制限はありません。長いお付き合いができればと思っています。ご新規の場合は13歳を目安にしていますが、お引越しなどのご事情がある場合はご相談ください。
いずれの場合も必ずすぐにご連絡が取れるようスタンバイをお願いしているほか、ケースバイケースで飼い主さまにサポートをしていただくなど、各種ご協力いただいておりますので予めご了承くださいませ。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00

基本情報

定休日 日曜日, 火曜日, 祝日
住所 〒230-0025
神奈川県横浜市鶴見区市場大和町5-24ニッコーハイツ樋川303
電話番号 0066-9803-5183033
アクセスをみる

localplace体験談

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

localplace知恵袋

  • Q猫の性格について

    A猫の性格は個体差が大きく、また種類によっても異なるため一概には言えませんが、以下に一般的な特徴を挙げます。 自立心が強く、自分のペースで行動する傾向があります。慣れるまでが少し時間がかかることがありますが、一度信頼を得ると愛情深くなります。狩りの本能が強いため、遊び好きで気まぐれな一面もあります。犬と違い、独立した性格のため人懐っこさが薄い場合もありますが、飼い主によっては信頼関係を築き、お互いの存在を楽しんでいる家庭も多くあります。

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Q猫に好かれるには

    A猫に好かれるためには、まず猫の性格や好みを理解し、猫にとって居心地の良い環境を整えることが大切です。例えば、人懐っこい猫には積極的に接し、逆に警戒心の強い猫には急に近づかず、ゆっくりと距離を縮めていくことが必要です。また、猫が好む食べ物や遊び方を把握し、それに合わせて接してあげると、猫にとってよい印象を与えることができます。さらに、猫が自分から接近してくるときは、無理に触ろうとせず、近くにいるだけでも猫にとっては心地よい場合があるので、猫のペースに合わせた接し方を心がけると良いでしょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗