ブルーミンドッグ

Bloomin'Dog

エリア 茅ヶ崎
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんファーストで、愛犬史上最高のコンディションに仕上げます

トリミングについて 過ごしやすいことはもちろんですが、お散歩をしている時に「あの子可愛い!」と周りの方たちに褒めていただけるような、魅力を引き出すスタイリングを得意としています。ワンちゃんの負担にならない範囲であればデザインカットやカラーリングなどもOK。飼い主さまに可愛いがっていただくだけでなく、たくさんの方々に愛されるワンちゃんになってほしいと願っております。
トリミング後はフォトブースをバックに写真撮影をして、プリントアウトしてプレゼントしておりますので、是非楽しみにしていてください。
なお、当店ではショーカットに対応できるトリマーも在籍しておりますので、ご希望の方は是非お申し付けください。

シャンプーについて 天然由来やオーガニックの、肌や被毛に優しいシャンプーを取り揃えております。その子のコンディションやなりたいイメージに応じて適切なものをセレクト。思い通りの仕上がりを実現いたします。
また、シャンプーをする時に使うお湯は、除菌などの効果が期待できるオゾン水が標準仕様。汚れはもちろん、においの元になる雑菌などをしっかりと洗い流していきます。
清潔感が長持ちするのはもちろん、デリケートなお肌のケアにも最適です。

オプションについて ワンちゃんの肌質や被毛の状態をより良くするためのオプションもご用意しています。
細やかな泡が体中を包み込んで血行を促進する炭酸泉や、毛穴の奥の汚れをマイクロバブルが吸着して優しく落としていくマイクロバブルがございます。どちらもかけ流しと温浴がございますので、お好みでお選びいただけます。
また、ハーブパックや泡パックもおすすめ。肌や被毛を健康な状態へ導いてくれます。なりたいコンディションやご希望のスタイルに合わせてご提案いたします。

シニア・病気の子について シニアや病気の子も飼い主さまとご相談しながら、無理のない範囲にてご対応しております。
発作などが起きた時に迅速な対応が必要な疾患があるケースは、医療機関併設サロンをおすすめいたします。ワンちゃんの健康と安全を第一に考えてご提案いたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

ドッグランについて 「トリミングサロンを楽しい場所にしたい」という想いから、約150平米の開放感あるドッグランを、当店のトリミングユーザー限定の特典としてご利用いただいております。全面人工芝となっていますので、草花や虫にアレルギーがある子でも安心。足腰への負担も軽減いたします。
夏場は水遊びもしていただけるなど、季節に応じた使い方ができるのもうれしいポイント。
ゴミ箱、水飲み場、シャワーも完備していますし、飼い主さまにはお茶もお出ししておりますので、是非お気軽に遊びにいらしてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜18:00 - -

基本情報

定休日 火曜日, 水曜日
住所 〒253-0073
神奈川県茅ヶ崎市中島147
電話番号 0066-9803-5183093
アクセスをみる

localplace体験談

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q犬の適切な食事や給餌時間は?

    A犬の食事や給餌時間については、その年齢や体調、活動量などにより変わります。以下に基本的なガイドラインを示しますが、個々の犬の健康状態やニーズに合わせて調整することが重要です。 **子犬(0-6か月)** 子犬の成長は非常に速く、十分な栄養素を必要とします。一般に、子犬は1日3回から4回食事をすることが推奨されます。 食事には、子犬の成長に必要な栄養素が含まれている専用のフードを選びましょう。給餌量はフードパッケージの指示に従うか、獣医に相談してください。 **成犬(1歳以上)** 成犬は1日2回、日中と夕方に食事を与えるのが一般的です。食事の時間はできるだけ一定に保つことが最も良いです。朝と夕方に給餌すると、食事の間に十分な運動時間が確保できます。 **高齢犬** 年齢と共に、犬のエネルギー需給は減少します。高齢犬用の食事は、消化しやすくカロリーが低く、年齢に応じた栄養素が含まれています。 高齢犬は便秘になりやすいため、食物繊維を多く含む食事が推奨されます。また、病気や特定の問題に対応するために特別な食事を必要とすることもあります。 **食事内容** 犬の食事はバランスが重要です。主な栄養素としては、たんぱく質、炭水化物、脂肪、ビタミン、ミネラルなどが必要です。 また、食事量については犬の体重、運動量、健康状態などによって変わります。適切な食事量を決めるためには、獣医師と相談することが最良の方法です。 以上の情報は一般的なガイドラインであり、あくまで参考の一つです。犬が健康を維持するためには、定期的な健康チェックと適切な栄養摂取が必要です。獣医師と相談しながら、犬に最適な食事や給餌時間を見つけてください。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗