リフレキョウセイシカクリニック

リフレ矯正歯科クリニック

最寄駅 澄川駅 西出口 徒歩 1分
自衛隊前駅 車 3分
エリア 札幌市南区
ジャンル 小児歯科

一人ひとりに合わせたオーダーメイドの矯正治療

札幌市南区澄川3条2丁目のリフレ矯正歯科クリニックです。2024年4月に前院長から医院を継承し、リニューアルオープンいたしました。
当院は、矯正歯科専門の医院で、患者さまごとに異なる要望やお悩みをしっかりとカウンセリングし、一人ひとりに合った治療プランを提案しています。カウンセリング専用のスペースをご用意しており、初診の方はまず歯並びや噛み合わせのお悩みをしっかりとヒアリングし、お口の中を診察して、おおよその治療期間や費用などもお伝えしています。本格的な検査を行う際には、レントゲンの他にお口の中とお顔全体のお写真、3DCTや口腔内スキャナーを使ってしっかりと検査を行います。
わかりやすく丁寧な説明と、明瞭な治療計画を心がけていますのでわからないことや不安なことがあれば遠慮せずに聞いていただければと思います。
駅から徒歩1分の好アクセスで、待合室にはキッズスペースも設けておりますのでお子さま連れでも通院しやすいかと思います。
お子さまから大人まで、歯並びのお悩みがある方はぜひご相談にいらしてください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長工藤悠介

院長工藤悠介

2024年4月よりクリニックの名前を引き継ぎ、新院長として歯科医院の運営と診療に携わっております工藤悠介と申します。 歯科医院を受診してくださる皆さまは、歯並びや治療の方法についてさまざまな悩みや希望を持って相談しに来られると思います。 当院では患者さまそれぞれに異なった思いを汲み取り、丁寧な診査と診断を行った上でオーダーメイドのプランを提案いたします。

もっと読む

診療受付時間

13:00〜19:00 - -
10:00〜13:00
14:00〜18:00

基本情報

定休日 水曜日, 祝日
住所 〒005-0003
北海道札幌市南区澄川三条北海道札幌市南区澄川3条2丁目4番5号サンセリテ澄川3F
電話番号 0066-9803-586267
クレジットカード 利用不可
最寄駅 札幌市営地下鉄南北線  澄川駅 西出口 徒歩 1分
札幌市営地下鉄南北線  自衛隊前駅 車 3分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q喫煙が口腔健康にどのような影響を与えますか?

    A喫煙は口腔健康に悪影響を与えます。まず、歯周病のリスクを増加させ、歯茎の炎症や歯肉の血まみれを引き起こす可能性があります。また、喫煙は歯垢や歯石の形成を促進し、歯の表面を黄色く変色させる原因となります。さらに、喫煙は口内の乾燥を引き起こし、唾液の分泌を減少させるため、口臭や口内炎の発生リスクを高める可能性もあります。プラス、喫煙は口腔がんのリスクも増加させます。総じて、喫煙は口腔健康に悪影響を及ぼし、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q全ての歯がない状態でも口腔ケアは必要ですか?

    Aはい、口腔ケアは全ての歯がない状態でも必要です。口腔は細菌の繁殖場所であり、口腔内の清潔を保つことは口臭や口腔感染症の予防につながります。また、口腔ケアは口の中の健康状態を維持し、食事を摂るための快適さをもたらす役割もあります。歯のない状態でも、舌や歯肉の清掃、口腔のうがいなどを行うことで口腔ケアを実践することが大切です。

周辺にある店舗

最近見た店舗