ニコトリムシンマイコテン

ニコトリム 新舞子店

エリア 知多・常滑・半田周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんが笑顔で遊びに来てくれるサロンを目指して

トリミングについて カットスタイルについては、飼い主さまのご希望やカウンセリングの際に伺ったワンちゃんの情報などを元に、どのようなスタイルが良いかを検討し、ワンちゃんにとって過ごしやすいカットをご提案させていただきます。ご希望のカットのお写真があればご持参ください。シニアの子はお手入れのしやすいようカットさせていただきます。
トリミング後はお写真を撮影いたします。飼い主さまにご確認の上SNSにアップさせていただき、ご希望であればデータをお送りいたします。

シャンプーについて シャンプーは低刺激のものを揃え、その子に合ったものを使い分けて使用しています(シャンプーによってはオプションになる場合もございます)。
動物病院で処方された薬用シャンプーをご持参いただくことも可能です。
また、オゾンシャワーを標準で使用しているのも当サロンの特徴の一つです。オゾンの力で細菌やウイルスを殺菌し、においや汚れの分子を分解する事によって皮膚を清潔に保ちます。皮膚の弱い子やアトピー体質に悩む愛犬のケアにも効果が期待できます。

オプションメニューについて ハーブパックやデンタルケアなどのオプションメニューもご用意しており、ご要望やワンちゃんのコンディションに合わせてベストなものをご提案いたします。
愛犬の皮膚トラブルやにおいにお悩みの方、より良い仕上がりにしたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
シニアの子でも楽な体勢ででき、シャンプーをしなくても汚れを浮かせて取れるオゾンアロマスチーマーもご用意しておりますのでぜひお試しください。
シニアの子について ご利用にあたって年齢制限はありませんし、病気の子などもお受けしています。
飼い主さまとご相談しながら、無理をさせないよう、お手入れもしやすいよう素早くカットします。今まで通っていたサロンで対応不可になったケースでも、まずはご相談ください。その子に合ったケア方法をお伝えさせていただきます。

併設のホテルについて ペットホテルではその子の性格、健康状態、お散歩やご飯の回数・時間帯などを細かくお伺いし、なるべく普段の生活スタイルに沿ってお世話いたします。
お散歩などで一時的に不在にしている際も見守りカメラが複数あり、温度・湿度・照度などのセンサーもありますので、遠隔にて部屋の状況を把握することが可能。
時間があれば室内にあるドッグランで遊ぶこともできます。
ご旅行や出張、冠婚葬祭、ちょっとしたお買い物などで愛犬をお留守番させる際は、ぜひ当店にお任せください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒478-0036
愛知県知多市新舞子字竹ノ花108-13 2階
電話番号 0066-9803-5884873
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q飼い犬の寿命について

    A犬種や体の大きさなど、飼い犬の寿命には多くの要因が影響します。一般的に、小型犬は12〜16年、中型犬は10〜14年、大型犬は8〜12年程度とされています。生活習慣や食事管理、適切な運動量、病気や怪我の予防など、オーナー自身が飼い犬の健康管理に努めることが寿命を延ばすために重要です。また、定期的な健康診断や予防接種、食事に合ったサプリメントの摂取なども寿命を延ばすのに役立ちます。

  • Qゴールデンハムスターについて教えてください。

    Aゴールデンハムスターは小型の哺乳類で、一般的にペットとして飼育されています。体長は約10-15cmで、茶色や黄色の毛色が特徴です。夜行性で、比較的活発に動き回ります。 飼育環境としては、広めのケージやテリアリウムが適切です。エサは特製のハムスターフードや野菜、果物を与えることができます。また、適度な運動をするためにホイールやトンネルを提供すると良いでしょう。 性格は一般的に温和で、飼い主との親密な関係を築くことができます。ただし、臆病な一面もあり、急な騒音や動揺に敏感に反応することもあります。 長寿であり、平均寿命は2-3年程度です。定期的な健康チェックや清潔な環境の維持が必要です。また、社交的な性格のため、単独飼育よりも仲間と一緒に飼うことが好ましいです。

周辺にある店舗

最近見た店舗