コンアフェットエダテン

con affetto 荏田店

エリア 港北ニュータウン
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんの気持ちを最優先に考えたトリミングを

ワンちゃんへの接し方について 慣れない環境で身を任せるのは不安なもの。嫌がることや怖がることを無理強いするのではなく、徐々に慣れていける施術を大切にしています。
嫌がることは素早く終わらせてあげる、工程の順番を変えてあげる、やり方を変えてあげるなど、その子に応じたトリミング方法を模索していきます。
終わったらたくさん褒めてあげて一緒に遊ぶなど、楽しい思い出を作っていただけるようにしています。

トリミング・シャンプーについて ワンちゃんの肌に優しいシャンプーを複数ご用意して、その子の肌質やコンディションに応じてセレクトしています。
スタイリングについては飼い主さまのご要望をおうがいしたうえで、かわいくて過ごしやすいように各所に工夫を凝らします。
施術後はお写真の撮影もございます。かわいい姿を是非ご堪能ください。

シニア・病気の子について 年齢制限はありませんし、病気の子でもできるだけ対応したいと考えています。「シニアになっても病気になっても、ずっと愛犬に綺麗でいてほしい」というのは、飼い主さまならみんな同じ気持ちだと思います。
もちろん、お引き受けするからには安全性の高いトリミングでなければなりません。かかりつけの動物病院でトリミングの許可をもらっていただいてからのご利用をお願いしています。また、飼い主さまに立ち会いをお願いするなど、協力体制をとりながら無理のないケアをしていきたいと思います。まずはご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜19:00 - -

基本情報

定休日 水曜日, 木曜日
住所 〒224-0007
神奈川県横浜市都筑区荏田南2-13-10グリーンピュア荏田B号室
電話番号 0066-9803-5183553
アクセス 荏田南停留所から徒歩9分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

localplace知恵袋

  • Qエキゾチック(猫)について教えてください。

    Aエキゾチックショートヘア(Exotic Shorthair)は、ペルシャ猫の遺伝子を持つ猫種で、被毛は短く密であり、顔立ちは平らで鼻が短い特徴があります。個体差はありますが、一般的には穏やかでおだやかな性格を持ち、遊ぶことよりもひっそりとくつろぐことを好みます。また、飼い主に対しても愛情深く忠実であり、人懐っこい性格が特徴です。エキゾチックは美しい見た目と飼いやすさから、人気のあるペットとして知られています。

  • Qペットの抜け毛について

    Aペットの抜け毛は、季節や種類、健康状態などによって異なります。例えば、犬の中には一年中抜け毛が多いものもいれば、季節限定で抜け毛が増えるものもいます。また、健康状態が良くない場合やストレスを抱えている場合、抜け毛が増えることもあります。抜け毛を減らすためには、ブラッシングや適切なシャンプー、栄養バランスの良い食事などが効果的です。定期的にペットの体調チェックをし、必要に応じて獣医師に相談することも重要です。

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗