ドッグサロングレージュ

dog salon greige

エリア 札幌市東区
ジャンル ペットサロン、トリミング

生涯必要なトリミングをストレスなく受けていただきたいから

トリミングについて ワンちゃんが普段の暮らしを快適に過ごせることを最優先に考えながらも、可愛らしく見えることも意識したバランスの良いスタイルをご提案しています。
次回のトリミングまでストレスを感じずに過ごせるように、目の周りやおしり周りなど汚れやすい部分はしっかりとカット。もちろん、一番気になるお顔周りはその子の顔立ちのチャームポイントが引き立つようにいたします。
施術後の写真データを1枚プレゼントしているほか、有料にて施術中のお写真をお送りすることもできます。

シャンプーについて 当店では光マイクロバブル「FOAMY」を標準仕様としています。
FOAMY独自の光マイクロバブルが毛の間の汚れをやさしくしっかり落として、全身を清潔に仕上げます。短時間で洗いあがるほか、ブローの時間も短縮できるので、ワンちゃんの負担を軽減することができます。

シセルリノについて 当店では美容液成分がたっぷり含まれた最高級ラインのシャンプー「C-CELL`LINO - (シセルリノ)」をオプションでご用意しております。
「人間のヘアサロンの技術をペットにも」という発想で作られたシャンプーですので、仕上がりは驚くほど滑らかで艶やか。ご利用いただいた方からは「これまでとは全く違う!」とお喜びいただいておりますので、是非お試しください。

デンタルケアについて ワンちゃんも人間同様歯磨きが必要です。とはいえ歯ブラシをお口に入れるのを嫌がる子も多いのではないでしょうか。
当店では歯科衛生士と歯ブラシマイスターが共同開発したペットのお口に優しい歯ブラシ「オーラバイオブラシ」を使用。羽のような柔らかさで、ワンちゃんも嫌がらずに磨かせてくれます。
是日々のケアに加えて、定期的なスペシャルケアでお口の健康を維持してあげてください。

※歯ブラシはお買い上げいただきます。

シニア・病気の子について ご新規の子についてはこれまでの体調や経緯がわからないこともあり、ワンちゃんの負担を考慮してお受けするのは15歳までとしています。予めご了承ください。
ずっと通ってくれている子については、年齢制限なく体調とご相談しながら、負担のない範囲でケアいたします。
病気の場合はかかりつけの動物病院で許可をもらってくださいませ。また、場合によってはお付き添いをお願いすることもございます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

10:00〜17:00

基本情報

住所 〒007-0829
北海道札幌市東区東雁来九条4-2-22
電話番号 0066-9803-5885073
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q家族にペットを迎える時の準備で大事なことは?

    A家族にペットを迎える時の準備で大事なことは、以下の通りです。 1. ペットを飼うことができるか確認する。 アパートやマンションなどは、ペットを飼うことができない場合があるので、事前に確認することが大切です。 2. ペットの種類や性格を理解する。 飼うペットの種類や性格、餌やトイレの習慣などを理解することで、一緒に過ごす時間がより楽しくなります。 3. 必要な用品を揃える。 餌や水の入れ物、トイレ、おもちゃなど、ペットが必要とする用品を準備することが大切です。 4. ペットを飼う場所を決める。 ペットを飼う場所を決めて、家族で話し合い、ペットが安心して過ごせる環境をつくります。 5. 健康管理のために獣医に相談する。 ペットの健康管理のために、獣医師に相談し、予防接種や健康状態のチェックを定期的に行うことが大切です。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗