ドッグサロンアルン

Dogsalon ARUN

エリア 塚本・十三・三国
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃんが美しくなるようトリミングでサポートします

トリミングについて 最初にワンちゃんとコミュニケーションを取り、一緒に遊ぶことでワンちゃんのタイミングでトリミングができるように心がけています。
カットについては犬種を問わず対応できますが、特にトイプードル等のカット犬種を得意としています。コーギーや、フレンチブルドッグ等のシャンプーコースでのご利用も大歓迎です。シャンプーコースご利用のワンちゃんは、気になる所は部分カットで整えさせていただきます。飼い主さまのご要望に沿いつつ、ワンちゃんが過ごしやすくお家でもケアがしやすいようサッパリしたカットから、ふんわり可愛いカットまで幅広く対応いたします。仕上がりのイメージをお持ちの方は、カウンセリングの際に気兼ねなくお申し付けください。お顔立ちや毛質・毛量を活かしつつ、その子の魅力を引き出せるよう尽力いたします。
トリミング後はワンちゃんの可愛さを引き出せるような背景で撮影を行います。毎月のトリミングを楽しい思い出にしていただけますと幸いです。

シャンプーについて 皆さまに良いものを使ってほしいという想いから、皮膚のバリア機能を高める弱酸性、刺激低減成分配合の安心・安全にこだわったプロフェムシャンプーを標準使用。犬種によって使い分けています。
オプションメニューについて ふわふわ仕上がりが期待できる「ましゅまろはちみつ泡パック」は当店一押しのオプションメニュー。その他にも、ハーブパックやシルク泡パック、炭酸泉などもご用意しています。どれを選んだら良いか分からない…という場合は、ワンちゃんの状態を見た上でぴったりだと感じたものをご提案させていただくことも可能ですのでお気軽にご相談ください。
シニアの子について シニアの子には、負担の無いようにお手入れがしやすいカットをさせていただきます。
12歳以上のご新規様は既往歴がなければお受けしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜18:30

基本情報

住所 〒532-0033
大阪府大阪市淀川区新高5-12-5
電話番号 0066-9803-5896733
アクセス ★徒歩1分の所にコインパーキングあり(5台駐車可能)
アクセスをみる

localplace体験談

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qウェルシュテリアについて教えてください。

    Aウェルシュテリアは、イギリス原産の小型犬で、特徴的なロングボディとフラットな顔が魅力です。コートは柔らかく、シルキーな質感で、さまざまな色があります。短い足としっかりした体は、ハンティングのために作られており、非常にアクティブで元気な性格を持っています。また、頭が良く、訓練にも適しています。ウェルシュテリアは家族に忠実であり、友好的な性格を持っていますが、一部の個体は他の犬や小動物に対して警戒心を示すこともあります。適度な運動と社交化が必要ですが、適切に飼育されれば、素晴らしい家族の一員になり得ます。

  • Q動物病院の選び方

    A動物病院の選び方には、以下のようなポイントがあります。 1. 正規の資格を持った獣医師がいるかどうか 2. 設備が整っているかどうか 3. アフターケアや緊急時の対応がきちんとしているかどうか 4. 安心できるリピーターの口コミが多いかどうか 5. 料金が適正かどうか これらのポイントをチェックして、自分のペットに合った動物病院を選びましょう。また、緊急時にどこにかかるか決めておくことも重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗