トリミングサロンアンドカフェココアンジュ

トリミングサロン&カフェ ココアンジュ

エリア 新大阪駅周辺
ジャンル ペットサロン、トリミング

ワンちゃん・お客様ファーストなカフェ併設のトリミングサロン

トリミングについて トリミング前に、体重を測ったり、目や皮膚の状態を見るなど健康診断を行い、ワンちゃんの調子をお聞きします。カウンセリングした内容をもとに、気になる部分は注意しながらトリミングいたします。ちょっとしたお手入れや普段の暮らしを過ごしやすいお家でのケアが簡単なスタイル、おしゃれを楽しみたい方へのデザインカット(オプション)など、ご要望に合わせた様々なスタイリングをご提供しております。お好きなカットの画像やお写真がありましたら、ぜひご持参ください。
トリミング後は専用ブースでお写真を撮影いたします。飼い主さまにご確認の上SNSにアップさせていただき、オプションによりけりデータをお送りいたします。撮影したお写真は店内にも貼らせていただきます。
シャンプーについて APDCのティーツリーシャンプーをメインで使っています。
ティーツリーシャンプーは抗菌効果が期待できるハーブ「ティーツリー」で汚れや雑菌を洗い流し、潤い成分が豊富な「アロエベラ」でしっかりと保湿することで、肌に優しくふんわり柔らかな仕上がり感となります。
ドライ中に皮膚と被毛に潤いを与え、さらにワンちゃんの負担も軽くなり心地よい温度で乾かせる復元ドライヤーも導入。
全てのコースで復元ドライヤーとウルトラファインバブルを標準使用します。

オプションメニューについて ランクアップシャンプーとして、ラファンシーズとシャンメシャンシリーズのシャンプーをご用意。
見た目も可愛いピンクのもちもち泡で、被毛のハリコシアップも期待できる「ビーツピンクパック」や「ハーブパック」などのオプションメニューもご用意しており、ご要望やワンちゃんのコンディションに合わせてベストなものをご提案いたします。
愛犬の皮膚トラブルやにおいにお悩みの方、より良い仕上がりにしたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。

シニアの子について 足腰が弱く、長時間の立位姿勢が難しいワンちゃんには、ワンちゃんの足腰にかかる負担軽減のため、トリミング時にワンちゃんの立位姿勢を保持する「リラたっち」という台を使用します。
飼い主さまとよくご相談して体調を確認したうえで、負担にならない方法を考え、できる限りのケアをしてあげたいと考えています。まずはご相談くださいませ。
併設のカフェについて 当カフェではワンちゃん用ごはんもご用意しておりますので、一緒にお食事を楽しめます。小型犬から大型犬までワンちゃんもご一緒にお席におかけいただけます。皆さまに気持ちよくお過ごしいただきたいので、マーキングする子、ヒート中の子、おトイレに不安がある子などは、マナーパンツやマナーベルトをご着用いただければ幸いです。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:30〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒532-0002
大阪府大阪市淀川区東三国6-21-33
電話番号 0066-9803-5917073
アクセスをみる

localplace体験談

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

localplace知恵袋

  • Qメインクーン(猫)について教えてください。

    Aメインクーンは、アメリカ原産の大型の猫種で、非常に大きく、体重が5〜10キロにも達することがあります。性格は落ち着いていて、温和で親しみやすいため、家族全員に愛されています。長毛で丈夫な被毛を持つため、毛の手入れが必要です。運動量が多く、好奇心旺盛なので、長時間遊ぶことができるおもちゃやオモチャで遊ばせることが重要です。健康管理にも注意が必要です。

  • Q犬が下痢になったら

    A犬が下痢になった場合は、以下の対応が必要です。 1. 水分補給を行う: 下痢により激しい脱水症状が起こるため、十分な水分補給が必要です。 2. 食事を控える: 下痢により腸が刺激されるため、犬にとって消化の容易な食品を与えることが大切です。牛乳や油っこい食品は与えないようにしましょう。 3. 病院に連れて行く: 下痢は原因が多岐にわたるため、症状が悪化する前に動物病院に連れていくことが重要です。獣医師が犬の状態を診断し、適切な治療を行うことができます。 4. 翌日に改善しない場合は、獣医に連絡をする: 下痢により悪化する症状もありますので、翌日にも改善しない場合は、獣医に相談してください。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗