ギンペットトリミングサロン

GINペットトリミングサロン

エリア 霧島市
ジャンル ペットサロン、トリミング

小さな隠れ家のようなトリミングサロン

トリミングについて トリミング中だけでなく、前後も声をかけたり、おやつをあげたりとリラックスしてもらいながらコミュニケーションを大切に進めていきます。
その子のペースに合わせながら苦手な事は無理に行わず、徐々に慣れてもらうよう心掛けています。飼い主さまのご要望に沿いつつ、ワンちゃんが過ごしやすくお家でもケアがしやすいスッキリしたカットから、おパンツカットなどのデザインカット(オプション)まで幅広く対応いたします。仕上がりのイメージをお持ちの方は、カウンセリングの際に気兼ねなくお申し付けください。お顔立ちや毛質・毛量を活かしつつ、その子の魅力を引き出せるよう尽力いたします。
トリミング後は毎月背景が変わる撮影ブースでお写真を撮影いたします。飼い主さまにご確認の上SNSにアップさせていただきます。

シャンプーについて ゾイックシャンプーとビルバックシャンプーをメインで使っています。
ゾイックシャンプーは「ヒアルロン酸」や「コラーゲン」など、高い保湿性能を持つ成分が配合されており、ふんわりサラサラな手触りに仕上げます。
ビルバックシャンプーは保湿成分が配合されており、低刺激で肌のうるおいも保ちながら洗い上がりスッキリ。皮膚の状態や、その子に合ったものを使い分けて使用しています。
オプションメニューでは、ふわふわ仕上がりが期待できる「ましゅまろはちみつ泡パック」をご用意しています。

シニアの子について シニアの子には、負担の無いようにお手入れがしやすいカットをさせていただきます。
特に年齢制限は設けておらず、病院の許可があれば病気の程度と種類によってはお受けできる事もあるのでご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜16:00

基本情報

定休日 日曜日, 水曜日, 祝日
住所 〒899-5102
鹿児島県霧島市隼人町真孝2558-2
電話番号 0066-9803-5917523
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

localplace知恵袋

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Qシャム猫について教えてください。

    Aシャム猫は、タイ原産の美しい外観を持つ猫の品種です。彼らは美しいブルーの目と、クリーム色または白に近い体に濃い色の顔、耳、尾を持っています。彼らは細長い体型と長い脚を持ち、一般的には中〜大型の猫です。 性格的には、シャム猫は非常に社交的で活発で、人懐っこく好奇心旺盛です。彼らは飼い主との強い絆を築き、家族の一員として積極的に参加します。また、彼らは知能が高く、トレーニングや知的な刺激を楽しむことができます。 一般的に、シャム猫は健康で長寿ですが、遺伝的な病気や特定の健康問題に注意を払う必要があります。定期的な健康チェックと適切な食事、運動、トリミングを行うことが重要です。

  • Q犬に好かれるには

    A犬に好かれるためには、以下のような方法があります。 1. 犬の体語を理解する 犬の体の動きや表情を観察し、状況に応じて適切な反応をすることが大切です。 2. 肯定的な接し方をする 犬に対して常に肯定的な態度で接することで、信頼関係を築くことができます。 3. 適度な距離を保つ 犬にとって適度な距離を保つことで、自分の領域や安全なスペースを確保できます。 4. 適切な運動や遊びを提供する 犬は適度な運動や遊びをすることで健康的な生活を送ることができます。 5. 適切なトレーニングを行う 基本的なトレーニングを行うことで、犬の行動をコントロールし、共存することができます。

周辺にある店舗