◆カード式納骨堂に関するよくあるご質問◆
Q1 受付はどうするの?
【通常期】
直接空いている参拝ブースにお越しになり受付処理を行ってください。
【お盆、お彼 岸などのお墓参りシーズン】
1Fの受付機にて順に受付を行っていただきます。参拝ブースが埋まっている時は受付番号が
発行され、順番がくるとご案内させていただきます。お待ちの間は境内をお参りいただけます
ので、ストレスなくお待ちいただけることでしょう。
Q2 カードは何枚いただけるの?
3枚お譲りいたします。追加は1,000円にて何枚でも可能です。また、友人など家族や親せき
以外の方が多数お参りされる場合の為に、 カードのお預かり(有償)も可能です。
Q3 納骨できる霊数は決まっているの?
特に決まりはございません。2霊目以降は永代供養料として10万円お納めいただく形に
なりますが、何霊様でも納骨していただくこと ができます。遺骨収納厨子の中には、5寸壷
でしたら2霊様、4寸壷でしたら4霊様というように、小さくすることにより、多くの方を
ご納骨いただけます。また骨壷を小さくしたときに入りきれなかったご遺骨に関しましては、
Q4の永代合祀墓にお納めして永遠な る供養をお約束いたしますので安心です。
Q4 代が途絶えたらどうなるの?
お釈迦さまの涅槃像の下に永代合祀墓を設けております。自然と土に還っていくようになって
おりますので安心です。また、多くの方が お参りくださる場所でもございますので寂しい思いをすることもなく、いつまでも温もりあるお墓でございましょう。
Q5 遺骨を返してもらう事はできるの?
もちろん可能です。転居などのためご遺骨を別の場所に移す方もいらっしゃいますが、
どうぞご安心ください。お申し出いただけば、ご 遺骨をお返しすることが出来ます。
お気軽にお申し付けください。
◆その他、よくあるご相談◆
◆ご法事やご供養は、もちろんできる間はしてあげましょう。寺務所で毎日受付しております。
(永代供養は、今後供養ができなくなった場合でも安心の供養だとご理解ください。)
◆鍵やカードは3枚お渡しいたします(追加は1、000円です)
◆プライバシー厳守の為、基本的に鍵やカードを受付でお貸しする事はできません(※例外有)
その為、お持ちでない方は、ご本尊様をお参りなさると良いでしょう。
◆姓が違う方でもお納めいただけます。
◆年間管理費は基本的に口座自動振替(引き落とし)でのご案内になります。
(どなたのご遺骨も納めておられない場合でも年間管理費はお納めいただきます。)
◆分骨された遺骨も承っております。(実家の墓にも入りたいなど)
◆分割払いも承っております。(金利は2.9%です)
◆お電話でもご相談承ります◆