マツシタシカイイン

松下歯科医院

最寄駅 鳥取駅 出口 徒歩 1分
エリア 鳥取市・岩美
ジャンル 歯科

駐車場設置!鳥取駅から徒歩1分 インプラントもご相談下さい。

鳥取市栄町、鳥取駅前の太平線通りバード・ハット内にある松下歯科医院です。親子2代で診療を行っており、歯科を通して地域医療に長く携わっております。患者様お一人お一人に合った治療法を提案しており、患者様が治療内容について納得頂けるまで、ご説明させて頂いております。診療室をリニューアルし、幅広い年齢層の方に来院して頂ける体制を作りました。できるかぎりご自身の歯を残し、いつまでも健康的な口腔内で過ごせるよう、治療を行ってまいります。お口のことでお悩みの方は、ぜひ相談してください。皆様のご来院をスタッフ一同心よりお待ちしております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長松下 理一

院長松下 理一

当院は1975年の開業から地域の皆さまへ健康のサポートを行っており、2013年に現在の駅前に移転しました。おかげさまで、以前よりもご来院いただいています。 当院には小さなお子さまからご年配の方まで、様々な年齢層の方々がいらっしゃいます。そのため、治療内容も虫歯や歯周病など基本的なものだけでなく、インプラントなどにも対応し、患者さまのニーズにしっかり応えられる体制を整えました。 どのような治療でも一貫して、患者さまに対して誠実に処置を進めることを大切にしています。もちろん、治療後も健康な状態を維持できるように丁寧にメンテナンスをさせていただきます。長く健康なお口で生活するためにも、ぜひご来院ください。

もっと読む

診療受付時間

09:00〜12:30
14:00〜17:30

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒680-0831
鳥取県鳥取市栄町763メルヘンビル
電話番号 0857-22-8212
クレジットカード 利用不可
最寄駅 山陰本線  鳥取駅 出口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯がちょっとでも痛かったら歯医者に行った方がいい?

    A歯が痛む原因はさまざまで、軽いものから重度のものまで様々です。しかし、痛みがある場合は早めに歯医者に行くことをおすすめします。病気を早期に発見し治療することで、症状が悪化する前に対処することができます。また、歯磨きの方法に問題がある場合も、歯医者に相談することで正しい方法を教えてもらうことができます。症状が少しくらいでも気になる場合は、歯医者に相談することをおすすめします。

  • Q永久歯が生え始めるのは何歳からですか?

    A永久歯が生え始める年齢は個人によって異なりますが、一般的には6歳から始まります。しかし、個人差があり、永久歯の生え始めは5歳から7歳の範囲内で起こることが一般的です。永久歯の生え始めは、前歯や犬歯から始まり、中切歯や後ろの歯が徐々に生え変わっていくことになります。特に、6歳前後の時期は、歯の生え変わりが一番活発な時期として知られています。

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗