クマガヤエキビルシカイイン

熊谷駅ビル歯科医院

最寄駅 熊谷駅 正面口 徒歩 1分
エリア 熊谷市
ジャンル 歯科

月火金は19時まで!熊谷駅徒歩1分!熊谷駅ビルの6階!寄り添う診療で、歯の健康をサポートします

熊谷駅ビル歯科医院は、JR熊谷駅改札出てすぐの駅ビル「AZ(アズ)」6階にございます。駅ビルの中にあるので、通勤通学の行き帰りにご利用いただきやすくなっています。また、土曜日も午後6時まで診療していますので、平日は学校や会社で時間がないという方も来院しやすい医院です。当院は、「やさしい治療」のコンセプトのもと、できるだけ患者様のご希望に添った治療を心がけております。患者様の苦痛が少ない治療ができるよう、また、費用の面でも患者様のご負担が少なくてすむような「やさしい治療」を行いたいと思っています。そのためには患者様が納得することが大切と思い、治療についての説明を丁寧に行い、カウンセリングを通してご希望や悩みをお伺いし、極力ご希望に添えるようにしております。治療の中でも、一般的な歯科診療、予防歯科に力を入れていますが、ほかにも美容診療やインプラントなどもご相談ください。虫歯の治療にいらしていただいた患者様でも、治療後のメンテナンスが10年後、20年後の歯にとって大切なことを説明させていただき、メンテナンスに通っていただいています。患者様自身に口中の状況を理解していただくために、口腔内カメラでの撮影を行っています。口の中の状況を把握していただきます。その上で治療法を提案させていただき、患者様と一緒に今後の方針を検討していきます。お子様の治療では、歯のための食生活についてもアドバイスさせていただいています。虫歯にならない食生活が、ひいてはお子様の健康につながると考えます。なるべくお待たせする時間が少ないように予約診療を行っています。さまざまな治療を行っていますので、一度ご相談ください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

院長鯨井 博史

院長鯨井 博史

患者さまが歯科医院を選ぶことを、一種の出会いだと考えています。当院を選んで足を運んでくださった患者さまとのご縁を大切にする気持ちを持って、診療に取り組んでいます。 例えば歯を抜く場合、帰り道に出血などのご不便がないように、患者さまの帰宅手段を伺って治療方法を工夫するようにしました。また、お帰りの際のごあいさつは「お大事に」と「お疲れさまでした」のどちらがふさわしいのか、通り一遍のマニュアルではなく、一人ひとりに合わせて言葉を選びます。 初めての歯科医院に行く時は緊張するものだと思いますが、あまり心配なさらずにお越しください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/07/17 17:25

自費診療をくわしくみる

診療受付時間

10:00〜13:00
15:00〜19:00 - -
15:00〜18:30 - - - -
15:00〜17:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 木曜日, 祝日
住所 〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-115駅ビル「AZ(アズ)」6階
電話番号 048-525-2036
クレジットカード 利用不可
最寄駅 高崎線  熊谷駅 正面口 徒歩 1分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

localplace知恵袋

  • Q乳児のミルクの後の口中をどのように清潔に保つべきですか?

    A乳児のミルクの後の口中を清潔に保つためには、以下の方法があります。 1. ミルクの後は、清水やミルクを含んだ濡れたガーゼやベビーワイプで口の中を軽く拭くことが大切です。 2. 歯が生え始めると、歯磨きが必要になるので、歯ブラシを使って優しく歯を磨いてあげます。 3. 衛生的な環境を保つために、ミルクの後は飲み物以外を与えないようにします。 4. 定期的に口の中をチェックし、異常があればすぐに医師に相談します。 これらの方法により、乳児の口中を清潔に保ち、健康な口の発育を促進することができます。

  • Q歯周病のリスクは年齢とともにどのように変わりますか?

    A年齢と共に、歯周病のリスクは高まる傾向があります。年齢が上がると、歯や歯茎の組織は衰えてくるため、歯周病にかかりやすくなります。また、年齢が上がるにつれて、歯石が溜まりやすくなることもリスクを高めます。さらに、免疫力の低下や慢性疾患の存在なども歯周病のリスクを増大させます。したがって、年齢が上がるほど予防や治療などのケアが重要になります。

  • Q年齢とともに歯が黄ばむ原因は何ですか?

    A年齢とともに歯が黄ばむ原因はいくつかあります。まず、年齢とともにエナメル質が薄くなり、その下の象牙質が透けて見えることで歯が黄色くなることがあります。また、食生活や飲み物の摂取による着色物質の影響も考えられます。コーヒーや紅茶、ワインなどの摂取が頻繁である場合、歯に黄ばみが生じる可能性が高くなります。喫煙やタバコの使用も、歯の黄ばみを引き起こす一因となります。加えて、歯の表面に付着する歯垢や歯石も歯の色を変える原因となることがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗