キューブドッグ

Cube dog

最寄駅 今里駅 8番出口 徒歩 3分
緑橋駅 3番出口 徒歩 10分
エリア 東成区・生野区
ジャンル ペットサロン、トリミング

Cube dogはワンちゃん・ネコちゃんたちが第一主義です

毎日のことだからこそ知って欲しい 当サロンにお越し頂くすべての飼い主さま、ワンちゃん、ネコちゃんたちにとって笑顔のあふれる日々を過ごしてもらえるように、毎日のお手入れ方法から食事方法まで様々な方面からアドバイスを行っています。
「皮膚炎がある」「フケがでやすい」「お口が臭う」「足元を気にしてよく舐める」など、これらの症状は必ず原因があります。病院で処方されたお薬を飲めば症状が緩和されるけど、お薬を飲むのを止めるとまた症状が再発してしまったという経験はありませんか。また、毎日食べるフードは沢山ありすぎてどれをあげれば、良いのだろうと悩んだことはありませんか。
当サロンでは、動物に関しての最新情報、知識を常に吸収し、飼い主さまとワンちゃん、ネコちゃんたちが快適に過ごせるように情報を発信しています。毎日のことだからこそ、正しい知識を皆さまに知って頂き、大切なパートナーの生活をより快適に充実に過ごしてもらえたら…そんな気持ちから当サロンは、皆さまにアドバイスを行っています。些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談頂けたらと思います。
プードルカットならお任せください もこもこした毛が特徴のプードルはとてもかわいいですよね。プードルには色々なカットがあるので、「今回はどんなカットにしようかな」「今日はこんな感じにしてもらおう」と飼い主さま自身も毎回どんなカットにしようか考えると思います。
プードルは、それぞれ毛質も違えば毛の量の多さも様々です。また毛が抜けにくいため、そのままにしてしまうと、どんどん毛が伸びてしまいます。そして一番の問題点は、日頃のお手入れを怠ってしまうと、被毛は毛玉だらけになってしまい、せっかく可愛らしい姿なのにバリカンで丸刈りにしなければならない場合があります。そうならないためにも、日頃からのケアがとても大切です。当サロンではその子の毛質に沿ったカットをご提案させていただいておりますので、お気軽にお問合せ頂ければと思います。また、サロン後のご自宅でのケア方法についてもご説明いたしますので、ブラッシングがうまくいかないなどといったお悩みがありましたら、仰ってくださいね。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜18:00

基本情報

住所 〒537-0014
大阪府大阪市東成区大今里西1-13-6
電話番号 0066-9802-9707303
最寄駅 大阪市営地下鉄 今里筋線  今里駅 8番出口 徒歩 3分
大阪市営地下鉄 中央線  緑橋駅 3番出口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 少し太ってきた愛犬のフードについて相談

    愛犬の腹がモフっとなった。それで動物病院の先生にフードについて相談。先生のアドバイスは「食事量を見直すのと、成分バランスをチェック」とのこと。愛犬のため、調べるぞ!と気合入れつつ、先生と一緒に解決策を模索。この先も、にっこり笑顔で元気いっぱいの愛犬と一緒に過ごすために頑張ります。

  • 私が動物病院で猫の歯科定期健診をした話

    先日、愛猫の歯科定期健診のために、自宅近くの動物病院に行きました。獣医師は丁寧に口腔内をチェックし、歯石や虫歯の有無を診察しました。幸いなことに健康的で、特に異常は見つかりませんでした。これからも定期的に健診を受けることで猫の健康を保ちます。(30代・男性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫の体温について

    A通常、猫の体温は38℃から39℃程度です。猫は体温調節能力が非常に高く、体温が1℃程度上下することもありますが、これは正常範囲内とされています。ただし、体温が大幅に上昇する熱中症や体温が下がる低体温症などの病気があるため、猫の体温を定期的に測定し、異常があれば獣医師に相談することが重要です。また、冬場の寒さに備えて、猫が暖かく過ごせる場所を用意してあげることも大切です。

  • Qハムスターについて

    Aハムスターは、小型の哺乳動物で、ペットとして人気があります。体は直径5~10cmほどで、顔も可愛らしい印象になっています。人懐っこく、飼い主に慣れると手乗りやお散歩も楽しめます。食事は主に穀類、果物、野菜などを与え、水も欠かせないです。寿命は約2~3年程度と短いですが、飼い主と共に過ごす時間を楽しめます。しかし、飼育環境や寿命中の健康管理が重要となります。

  • Qゴールデンレトリバーについて教えてください

    Aゴールデンレトリバーとは、イギリスで生まれた犬種で、非常に人懐っこく、愛される性格が特徴的です。元々は狩猟犬として、鳥を取るのに適した犬種として育てられましたが、現在ではペットとして飼われることが多くなりました。体重は20〜36kg程度で、毛色は濃いゴールドから薄いゴールドまで様々なバリエーションがあります。運動量が多く、元気いっぱいな性格なので、しっかりとしたしつけや適度な運動が必要です。また、肉球や耳などの部位に感染が入りやすいため、定期的なケアが必要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗