クマガヤディアベテスクリニックシカ

熊谷ディアベテスクリニック歯科

最寄駅 籠原駅 出口 バス 5分
熊谷駅 出口 車 18分
エリア 熊谷市
ジャンル 歯科

患者さまのお悩みをしっかりと伺い、将来の健康を考えた包括的歯科診療を行う歯科医院です

石丸安世記念熊谷ディアベテスクリニック歯科は熊谷市玉井南で診療を行う歯科医院です。
高崎線籠原駅からバスで5分ほどの場所に位置しており、70台分の駐車場もご用意しておりますので、お車でも気軽にご来院いただけます。


熊谷ディアベテスクリニックは、糖尿病の診療を中心に行う内科などに併設されており、主に糖尿病の患者様への歯科治療を行っております。
治療や管理には難しさが伴うケースが少なくありませんが、当院では、医科と連携しながら患者様の全身状態を考慮した包括的な治療を行えるような体制を整えております。
当院では医科と歯科でカルテを共有し、糖尿病の症状やお薬の状態なども踏まえながら歯周病の改
治療や管理には難しさが伴うケースが少なくありませんが、当院では、医科と連携しながら患者様の全身状態を考慮した包括的な治療を行えるような体制を整えております。
当院では医科と歯科でカルテを共有し、糖尿病の症状やお薬の状態なども踏まえながら歯周病の改善を目指しております。
また、歯周病の治療のほか、一般的な歯科診療やインプラント治療、矯正治療などのさまざまな診療にも対応しております。診療項目ごとにその分野の治療を得意とする歯科医師が在籍しており、患者様のお口の将来をしっかりと見据えた治療プランをご提案できるように診療をしております。
内科に通院中の方以外の患者さまも受け付けております。
内科に通院中の方以外の、一般歯科患者様も幅広く受け付けております。
悪くなった部分に対症的な治療を行うのではなく、調和の取れたお口全体の健康を目指した治療を行うことを得意としておりますので、お口のことでお困りの際には、ぜひ当院までご相談ください。
設備の充実にも力を入れており、落ち着いた環境のなかでリラックスして診療を受けていただくことができます。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

医長小西 雅也

医長小西 雅也

当院は失ってしまった歯を補う治療と、予防に力を入れてきました。失くしてしまった歯をどう治療するかを考えつつ、歯を残していくために必要な提案をする方針です。 また、当院は患者さまとお話しする時間を大切にします。初診の方からは1時間から1時間半ほどをかけ、じっくりお話を伺います。「困っていることは何か」「どうなりたいのか」をお聞きし、治療計画に盛り込むためです。 また、当院は各々の歯科医師がそれぞれの分野を生かしています。さまざまな症状に対応できることが当院の強みです。どのようなお口の悩みでも、まずは相談にいらしてください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/08/23 17:38

診療受付時間

09:00〜17:00

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒360-0854
埼玉県熊谷市玉井南1-1
電話番号 048-530-0648
クレジットカード 利用不可
最寄駅 高崎線  籠原駅 出口 バス 5分
高崎線  熊谷駅 出口 車 18分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q歯の摩耗や破損が進む主な原因は何ですか?

    A主な原因は、以下の要素が挙げられます。 1. 歯ぎしりやかみ合わせの不調和: 歯ぎしりや噛み合わせの問題があると、歯同士が不適切に接触し、歯の摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 2. 適切な歯みがきができていない: 正しい歯みがきの方法を実践していなかったり、歯みがきの頻度が不十分な場合、歯の表面に歯垢や歯石が溜まり、摩耗や破損を引き起こす可能性があります。 3. 食生活や生活習慣の影響: 酸性食品や飲料、砂糖の摂取量の増加など、不健康な食生活や生活習慣は、歯の健康に悪影響を与える可能性があります。 4. 歯科治療の不適切な実施: 歯科治療が不適切に行われると、歯の摩耗や破損が進む可能性があります。 以上の要素が、歯の摩耗や破損の主な原因として挙げられます。

  • Q小学生・中学生期に飲食物で虫歯を予防するにはどうすればよいですか?

    A小学生・中学生期に虫歯を予防するためには、以下のことを心掛けることが大切です。 1. 正しい歯磨きをする:朝晩の歯磨きをしっかり行い、歯ブラシの毛先が歯と歯茎に当たるように丁寧に磨きます。 2. 歯科医院の定期検診に行く:定期的に歯科医院で検診を受け、歯石や虫歯がないかチェックしてもらいましょう。 3. 健康的な食事を摂る:砂糖や酸が多い飲み物や食品を制限し、バランスの取れた食事を心掛けます。特にお菓子の食べ過ぎには注意しましょう。 これらの予防策を守ることで、虫歯のリスクを減らすことができます。

  • Q小学生・中学生期に矯正歯科を受診するべき時期は何ですか?

    A一般的には、小学生のうちに矯正歯科を受診すると良いとされています。乳歯が抜け始め、永久歯が生え揃っていく頃、歯並びの問題や顎の発育の違いが顕著になるためです。中学生期になると、成長が進んでいるため、矯正治療による効果も出やすくなります。ただし、個人の状況によって適切な時期は異なるため、歯科医師の診断と相談が必要です。早めの受診が将来的な歯並びの問題を予防し、正しい咬み合わせを形成するのに有効です。

周辺にある店舗

最近見た店舗