ミドリガオカドウブツビョウイン

緑ヶ丘動物病院

エリア 柏市
ジャンル 動物病院、獣医師

チームで行う獣医療により、動物と飼い主さまにより満足いただけるよう尽力します

病院の特色や診察の際の心掛けについて 当院では休診日を設けておらず、開院から現在までお休みだった日はございません。
動物が体調を崩すことは曜日や日にちに関係なく起こります。体調を崩してしまったときに、通いつけの病院や近くの病院が閉まっており、日をまたいでしまうことにより病状が悪化してしまい、皆さまの大切なご家族であるペットに負担をかけることは避けたいと考えております。ですので、休診日を設けず診療させていただいております。
皆さまのライフスタイルに合わせて来院いただければ幸いです。なお、受付は各診療時間終了の30分前までとなっておりますのでお気を付けください。

診察内容について 当院では皆さまになるべく気負いせず何でも相談していただけるように、それぞれの診察室を独立した個室形式にさせていただいております。
普段の気になる行動やペットとの接し方など、診療とは関係ない内容でも気兼ねなくご質問していただければと思います。また獣医師に聞きづらければ、看護師でもトリマーでも受付でも、誰にでもどんな内容でも気兼ねなくご相談できる病院を目指しております。
当院には犬や猫以外にも、ハムスターやフェレットなどといったいわゆるエキゾチックアニマルの患者さまもご来院いただけますので、そういった方々向けに、犬や猫とは分けて診察室を設けております。

力を入れて行っている診療について 現在の世間一般の流れとして、小型犬を飼われている方が多いため、関節疾患や骨折で来院される患者さまが多くいらっしゃいます。
当院では外科診療を得意診療項目としており、膝蓋骨の脱臼や高所からの飛び降りによる骨折でご来院される方もいます。もちろん外科診療だけではなく、内科的治療も行っておりますので、こちらもふまえ飼い主さまとともに診療方針を決定させていただいております。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00 -
16:00〜19:00 -

基本情報

定休日 木曜日
住所 〒277-0082
千葉県柏市緑ケ丘19-1
電話番号 0066-9802-9708983
アクセスをみる

localplace体験談

  • 子猫にワクチン

    先日、新しく家族になった子猫のワクチン注射のため、動物病院へ行きました。獣医さんは優しく、子猫もびっくりするほどおとなしい。注射のあとは、おやつのご褒美。ワクチンが終わり一安心です。

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 獣医さんオススメのドックフード

    近所の動物病院の獣医さんからお勧めされたドックフードがすごくいいらしく、買ってみました。本当に結果がよかったです。皆さんも獣医さんに相談してみてください。

localplace知恵袋

  • Qポメラニアンについて教えてください。

    Aポメラニアンは、小型犬の一種で、体重は1.5〜3kg程度です。元々はドイツのポメラニア地方原産の犬種で、毛色はとても多彩です。 性格は元気で活発、賢く、知的であり、かわいらしい見た目とは裏腹に、しっかりと主張する性格を持っています。活発な性格ゆえに、運動量も必要になります。抜け毛が多いので定期的なブラッシングが必要ですが、飼い主と一緒に過ごすことを大好きで、家族全員から愛されることでしょう。

  • Qグルーミングとトリミングの違い教えて

    Aグルーミングとは、動物の被毛や爪などのケアを行い、清潔さを保ち健康を維持することを指します。一方、トリミングは、被毛を整えるために刈ったり、カットしたりしてスタイリングすることを指します。つまり、グルーミングは健康面を重視し、トリミングは見た目の美しさを追求することが目的とされています。ただし、これらの区別は明確ではなく、どちらも動物の飼い主が獣医師やトリマーなどの専門家に相談しながら適切な方法で行うことが重要です。

  • Qハムスターは懐きますか?

    Aハムスターは慣れることができますが、それぞれの個体の性格にもよります。一部のハムスターは人間との関係を楽しむことがあり、手に乗ったり撫でられたりすることを好むこともあります。しかし、他のハムスターは臆病な性格で、人間に慣れるまで時間がかかることもあります。ハムスターを懐かせるためには、ゆっくりと接し、安心感を与えることが大切です。短期間で強制的に慣れさせようとするのは逆効果となる場合もあるため、個々のハムスターのペースに合わせてケアすることが重要です。

周辺にある店舗

最近見た店舗