カエデアニマルクリニック

かえでアニマルクリニック

最寄駅 藤が丘駅 北口 徒歩 10分
エリア 瀬戸・愛知郡
ジャンル 動物病院、獣医師

こんにちは、かえでアニマルクリニックです

かえでアニマルクリニックの診療方針 1.安らぎを感じられる医院を目指します。
体調が優れない時、動物たちはもちろんですが飼い主様も不安を抱えていらっしゃることでしょう。かえでアニマルクリニックでは、来院いただいたすべての方々にリラックスしてお待ちいただけるような院内のデザインをしております。犬・猫を区別した待合室など、大切なペットがストレスなく院内で過ごせるように細心の注意を払っております。
また、飼い主様だけでなく動物たちにとっても身近に感じてもらえる医院でありたいと、外にはベンチや水飲み場を設けておりますので、お散歩途中にもお気軽にお立ち寄りいただけます。

2.ペットの代弁者である飼い主様のお話をじっくりとお聞きします。
動物たちは、話すことができません。それを弁解できるのは、いつも身近にいる飼い主様です。症状から普段の生活までじっくりお話を伺い、相談しながらそれぞれの動物たちに適した処置を行います。気がかりな事を一つずつ取り除いていくことのできるよう、スタッフと一丸となって対応いたします。

3.ペットにできるだけ苦痛の少ない治療を心がけます。
同じ病気でも、患者である動物たちそれぞれの体質や性格によって最適な治療法は違います。様子を見ながらできるだけ体への負担が少なくなるよう考慮して進めています。リラックスして受診することができるように細心の注意を払っています。

4.開院時間に関わらず可能な限りいつでも対応します。
事故や不調は予期せずに訪れるものです。また、毎日輸液が欠かせない等の継続治療にも、しっかりと対応できるように当院は365日、年中無休で開院しています。休診時間や夜間でもお電話ください。留守番電話につながりますので、お名前と必ずお電話番号を入れてください。折り返しご連絡いたします。病院を開ける等できる限りの対応を行わせていただきます。
夜間の際は、名古屋市獣医師会の運営する「夜間動物緊急診療所」をご紹介させていただくこともありますので、予め連絡先や場所をご確認いただくことをおすすめします。

5.専門の医療機関や専門の先生と連携し、高度な治療ができる体制を整えています。
より高度な検査、治療、手術が必要なときは専門の医療機関と連携を取り、適切な処置ができるように体制を整えています。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

営業時間

09:00〜12:00
17:00〜20:00 - - -

基本情報

住所 〒480-1165
愛知県長久手市鴨田101
電話番号 0066-9802-9716123
最寄駅 地下鉄東山線  藤が丘駅 北口 徒歩 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 我が家の猫を動物病院で血液検査をした話

    我が家の猫がぐったりと元気が無かったので、心配になり動物病院へ連れて行きました。血液検査をしたところ、腎臓の数値が高かったので早期の腎臓病との診断。すぐに薬と食事療法を開始しました。その後は毎日のお薬と食事管理で少しずつ元気を取り戻しています。(40代・男性)

  • 爪切りを嫌がる猫は専門家にお任せ!

    うちの猫は人懐っさ満点なのに爪切りだけは大嫌い。独特な音も、施術中の動きも全てが苦手らしく、隠れてしまうのです。我が家で無理に切ろうとするとストレスもたまるだろうと思い、結局は動物病院へ。専門の方に任せると、まる君も比較的落ち着いた様子。爪切りは、飼い主さんが無理にやるよりも専門家にお任せすることをおすすめします。(40代・女性)

  • 愛犬に狂犬病の予防注射をした話

    先日、愛犬と一緒にかかりつけの動物病院に狂犬病の予防注射をしに行きました。この注射は年に一度は必ず打たなければならないもので、愛犬の安全のために、必ず記念日などで忘れずに予防接種をしています。

localplace知恵袋

  • Q猫のトイレのしつけ方を教えてください

    A猫のトイレのしつけは、初めて飼うときに重要なポイントです。まずは、トイレの場所を決めます。猫は、清潔で静かな場所を好みます。次に「猫用トイレ」を用意します。砂の種類やにおいに敏感なので、猫が使いやすいものを選びます。砂を入れた猫用トイレに、猫を近づかせることが大切です。トイレの場所に猫が近づいたら、トイレ内で猫を遊ばせたりはしゃがせたりして、トイレという場所を覚えさせるようにします。トイレに入ったら、砂を掘る音を聞いて、トイレの中に用を足すように教えていきます。ただし、決して強い姿勢でしつけをすることがないように注意してください。また、猫がトイレを使った際には褒めたりご褒美をあげたりして、トイレで用を足すことが良いことだと認識させるようにしましょう。

  • Q犬の性格について

    A犬の性格は品種、個体差などの要因によって様々ですが、一般的には陽気で人懐っこく、忠実で社交的な性格が多いです。また、遊び好きで活発な特徴もあります。ただし、個体差があるため、犬種や個体を選ぶ際にはその点も考慮する必要があります。犬の性格は飼い主と密接に関わり、犬の性格を理解し、心地よい環境を提供することが大切です。

  • Q猫が人を好きな理由

    A猫が人を好きな理由は様々ですが、一般的には以下のような理由が挙げられます。まず、猫は社交的な動物であるため、人とコミュニケーションをとることが好きです。また、人からの愛情や食べ物などをもらうことで生きていく上での重要な要素を認識しており、そのため人に頼ったり、人に懐いたりするようになります。さらに、猫は遊ぶことが好きで、人と遊ぶことも楽しいと感じているため、人に対して興味を持つことがあります。

周辺にある店舗

最近見た店舗