ナツボリデンタルクリニック

なつぼりデンタルクリニック

最寄駅 帯広駅 出口 車 15分
柏林台駅 出口 車 13分
エリア 帯広市
ジャンル 歯科

お口の中をトータルに見て、患者様の歯を守ります。

帯広市西十九条南のなつぼりデンタルクリニックです。歯は長い間お付き合いする大切なパートナーです。虫歯によって大切な歯を削ったり、抜いたりしなければいけなくなってしまったり、歯周病によって他の疾患を引き起こす可能性もあります。しかし、定期的にケアすることにより、このような疾患をほぼ予防することができます。単なる歯の「修理」ではなく、将来のお口の中の状態を予測し、それに対応した治療・ケアを行っていく必要があります。なつぼりデンタルクリニックでは、そのような治療を行うために、メンテナンスや定期健診で将来を見据えた健康管理のお手伝いをしたいと考えています。今までの歯科診療は、症状が出た歯への単なる修理ではないでしょうか?ただ歯を削って、詰める、被せるという応急処置で済んでいた時代ではなくなっています。なぜその症状が出たのか原因を見つけ、将来の口腔内の状態を予測し、「未来のための診断」をしていかないといけません。その診断をするためになつぼりデンタルクリニックでは歯科用CT装置を導入しています。そして、歯の検査、歯茎の検査を行い、それをもとに治療計画を立てます。治療もかつてのような修理(治療)とは違い、長い期間がかかる場合があります。しかし、それも将来のために越えなくてはならないハードルだと思い、共に頑張りましょう。被せた後も終わりではありません。他の歯が虫歯にならないよう、又は被せた部位や、歯茎の状態を維持するために、定期的に予防・メンテナンスも行います。将来を見据えた健康管理を一緒に行っていきましょう。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ


院長夏堀 裕之

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/26 14:49

診療受付時間

09:30〜13:30 -
15:00〜18:00 -
09:30〜13:00 - - - -
14:30〜16:30 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒080-0029
北海道帯広市西十九条南38-4-14
電話番号 0066-9801-980904
最寄駅 根室本線  帯広駅 出口 車 15分
根室本線  柏林台駅 出口 車 13分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 虫歯が気になり歯医者さんで治療

    最近、甘いものを食べると歯が痛むようになり、虫歯かもしれないと思い、急いで近くの歯医者さんを訪れた。予想通り、虫歯が見つかり、すぐに治療を始めてもらった。痛みや不快感を最小限に抑えてくれる新しい無痛治療を選んだので、想像以上にスムーズに治療を進めることができた。治療後は痛みがなくなり、再び食事を楽しむことができて安心した。これをきっかけに、日々の歯磨きや食生活の見直しを行うことに決めた。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q乳児の口内を清潔に保つためにはどうすればよいですか?

    A乳児の口内を清潔に保つためには、以下のポイントに気を配ることが重要です。まずは、毎日の食事や授乳後に、清潔な布やガーゼで優しく口内をふき取ることです。また、歯茎のマッサージや柔らかいブラシを使った歯磨きも行いましょう。必要に応じて、歯科医師に相談してください。加えて、乳児の吐瀉物やよだれなどの汚れをこまめに拭き取ることも重要です。最後に、母乳やミルクを与えた後に、水分を与えることで口内をすすぐことも有効です。

  • Q20代~30代に虫歯を予防するための食生活の改善点は何ですか?

    A1. 糖分の摂取を控える:ケーキやクッキー、スイーツ、炭酸飲料などの高糖分食品や飲料は虫歯の大きな原因です。可能な限りこれらの摂取を控え、取り組むと良いでしょう。 2. 定期的な食事をとる:食事を抜くと唾液の分泌が減少し、口腔内が乾燥しやすくなります。唾液には口腔内を清潔に保つ作用があるため、定期的に食事を摂ることが重要です。 3. 野菜や果物を多く摂取する:野菜や果物に含まれる食物繊維は、歯の表面をきれいにする働きがあります。また、これらの食品は唾液の分泌も促します。 4. 飲み物は無糖のものを選ぶ:スポーツドリンクやフルーツジュースなども糖分が多いので、飲むなら無糖のものを選びましょう。水やお茶などがおすすめです。 5. 酸性飲食物を避ける:飲料やフルーツなどに含まれる酸は、歯を溶かしてしまう可能性があります。酸性飲食物の摂取後はブラッシングを避け、水を飲むなどして口をすすぐようにしましょう。 6. チーズを食べる:チーズには、虫歯の発生を防ぐ効果があるとされています。これは、チーズが含むカルシウムやリン酸塩が、歯を守る一助となるからです。 7. フッ素を摂取する:フッ素は歯のエナメル質を強くする作用があります。フッ素を含む食品を摂取するか、フッ素配合の歯磨き粉を使用しましょう。

  • Q虫歯治療以外の歯医者の活用法を教えて

    A1. 定期的な歯石取りやクリーニングを受けることで、歯を美しく保ち、虫歯や歯周病の予防につながります。 2. 歯周病や唾液腺の疾患の治療を受けることで、口腔内の健康を保ち、健康寿命を延ばすことができます。 3. 歯列矯正や入れ歯などの補綴治療を受け、美しく機能的な歯を手に入れることができます。 4. 口腔内の異常な出血や痛み、ルートカナル治療など、専門的な治療を受けることで、口腔内の病気を早期発見・治療することができます。 5. ホワイトニングや審美治療など、見た目にこだわった治療を受け、自信を持って笑顔を取り戻すことができます。

周辺にある店舗

最近見た店舗