グリーンシカクリニック

グリーン歯科クリニック

最寄駅 鷹ノ子駅 出口 車 10分
エリア 松山市
ジャンル 歯科

水曜を除く平日20時まで診療!お子さまからご年配の方まで患者さまの気持ちを大切する歯科医院

グリーン歯科クリニックは、松山市小村町にある歯科医院です。
この地域にはお子様からご年配の方まで幅広い年齢層の方がお住まいですが、当院は1987年に開業して以来、長年にわたって地域の皆様のお口の健康を守ってきました。

お口の中を健康に保つことは、人が生きていくうえでとても大切なことです。
そこで当院では、患者様ひとりひとりとしっかり向き合い、年齢や生活習慣、持病の有無などについて考慮したうえでその方に合った診療方針をご提案するようにしています。

治療方法に関してはいくつかの選択肢を提示し、わかりやすく説明したうえで患者様の希望に沿った方法を選んでいただくようにしています。
地域のホームドクターとして、より丁寧な治療を心がけていますので、気になる症状がある方やお口の中のことに関して悩みがある方は、ぜひ当院へお越しください。

患者様の中には歯科医院が苦手な方も多くいらっしゃるかと思いますが、当院ではそのような患者様にもご来院いただけるよう、アットホームな雰囲気づくりを心がけています。
治療などに関する不安がある場合は、歯科医師やスタッフが話をうかがったうえで丁寧に対応させていただきますので、気軽にご相談ください。

また当院では、車椅子のまま診療できるスペースもご用意しています。
お車から診療室までの移動など、お手伝いが必要な場合は当院のスタッフがしっかりサポートさせていただきますので、遠慮なくお申し付けください。

電話問い合わせの注意事項(必読)

お客さまのご意見・ご要望を正確に把握し、サービス向上につなげるため、通話内容を録音させていただきます。 携帯電話より受付いただいた方には、ショートメッセージ(SMS)やLINEにて、受付に関する通知を送信することがあります。

メッセージ

歯科医師尾崎 忠克

歯科医師尾崎 忠克

当院は、お口の中の環境を整えることで地域の方の健康に貢献したいと考えています。治療する上で大切にしているのは、その方のお気持ちです。医療スタッフが必要と考えることを、一方的に押し付けないよう配慮しています。 患者さまと向き合いお話をする中で、本当に必要としている方法を見つけられるよう努力し、希望に添った方法を提案していきます。その過程で、お口の中の健康に興味を持っていただき、当院を活用していただければうれしく思います。 人生の長い期間を伴走できる「患者さまに寄り添う歯科医院」を目指しています。お口の中のお悩みやご希望を、ぜひお伝えください。

もっと読む

ネット予約の空き状況

※「ネット予約の空き状況」は情報が古くなっている場合がございます。あらかじめご了承ください。

※情報取得日 2025/04/27 14:50

診療受付時間

09:00〜12:00
13:30〜20:00 - -
13:30〜17:00 - - - -

基本情報

定休日 日曜日, 祝日
住所 〒791-1125
愛媛県松山市小村町331-1
電話番号 089-963-4180
クレジットカード 利用不可
最寄駅 高浜・横河原線  鷹ノ子駅 出口 車 10分
アクセスをみる

localplace体験談

  • 歯医者さんで歯石取り体験

    つい先日、歯医者に歯石取りに行きました。施術後はとても爽快な感じで、これまで気になっていた口臭も改善されました。忙しい日々でなかなか行きづらいかもしれませんが、自身の口腔健康のためにも、定期的な歯医者訪れを強くお勧めします。歯石取りは短期間で明らかな結果を感じられるので、自分を大切にしたい方はぜひ試してみてください。

  • 予防のための虫歯点検

    先日、予防のために歯医者さんで虫歯の点検を受けてきました。予想外に身体の調子や生活習慣が歯に影響を及ぼすと教えてもらいました。初期段階での虫歯発見で、大きな治療を必要とせずスピーディーに治しました。これにより、時間と費用を節約できました。皆さんも是非、定期的な歯医者さんでの点検をお勧めします。早期発見、早期治療が最善の戦略です。

  • 歯医者さんで口臭について相談

    口臭が気になったので、お勧めの対策を尋ねるために歯医者さんを訪れました。毎日の歯磨きだけでなくフロッシングも重要で、特に夕食後のお手入れを念入りにするようにとアドバイスしました。さらに、定期的な歯石取りも口臭予防になると教えてくれました。水分補給の大切さも強調されました。口臭が気になる方、ぜひ試してみてください。

localplace知恵袋

  • Q幼児の虫歯はどのように予防すればよいですか?

    A幼児の虫歯を予防するためには、以下の方法が効果的です。まず、適切な歯磨きを習慣づけましょう。乳歯が生え始めたら、柔らかい歯ブラシとフッ素入りの歯磨き粉を使用して歯を磨きます。また、定期的な歯科健診も重要です。歯科医によるプロのクリーニングやフッ素の塗布は虫歯予防に非常に役立ちます。さらに、栄養バランスの良い食事や砂糖を適切に制限することも重要です。加えて、おしゃぶりやミルクの夜間の摂取は避けるようにしましょう。幼児の虫歯予防には、定期的な歯磨きと歯科健診、健康的な食事が不可欠です。

  • Q矯正治療は何歳まで受けられますか?

    A矯正治療は年齢によって適する場合がありますが、一般的には成長期の子供から十代の若者に向いています。しかし、成人であっても矯正治療を受けることができる場合があります。治療の成功には個人の歯の状態や骨の成長の状態などの要素も関与しますので、具体的な年齢制限は決まっていません。最終的な判断は歯科医師が行い、個別のケースバイケースで検討されます。

  • Q小学生・中学生期の歯磨き習慣をどのように促進すればよいですか?

    A小学生・中学生の歯磨き習慣を促進するためには以下の方法が有効です。 1. 適切な歯磨きの手順や技術を教える:歯磨きの重要性や正しい歯みがきの方法を子供たちに教えましょう。 2. 定期的な歯科検診を受けるようにする:歯医者に通うことで虫歯や歯周病の予防や早期発見ができます。 3. 楽しい歯磨き体験を提供する:子供が楽しんで歯磨きをするように、子供向けの歯磨き粉や歯ブラシを使用したり、歯磨きソングを歌ったりすると良いです。 4. 親のサポート:親が毎日の歯磨きを例えば「歯みがきは朝晩2回」と定着させ、子供を励まし続けることが大切です。 5. 歯磨きの大切さを語る:健康的な歯と口の状態が生活全般に影響を与えることを子供たちに理解させましょう。

周辺にある店舗

最近見た店舗